![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77790224/rectangle_large_type_2_69fad103074b982fb5b249a512c01089.jpeg?width=1200)
りと456について、noteでやりたいこと
はじめましての方も、いつもの方も、りと456のnoteへ来ていただきありがとうございます。
今回は、ぼく「りと456」について先に話しておこうと思います。
プロフィール
まずはぼくの基本プロフィールから…
名前:りと456(よんごーろく)
年齢:ごさいようじょ
性別:ごさいようじょ
趣味:音楽、ゲーム
こんなかんじです。
ちなみに、トップ画はぼくが良く使っているオリジナルキャラクター「花蘭るな」のロゴアイコンです。
年齢と性別は「五歳幼女」でも「5歳幼女」でも「5才ようじょ」でもなく「ごさいようじょ」です。ぼくはそういう概念なのです。
これだけではわけがわからないので、もう少し掘り下げましょう。
普段は「ごさいようじょ」を名乗っているので絶対略歴なんか載せないのですが、noteってなんか記事の著者に対する信ぴょう性とかが大事な気がするので、これまでかたくなに非公開にしてきましたが、初めて略歴を載せていきたいと思います。本邦初公開です。
略歴
1996年 ピアノを始める
2002年 テキスト音楽「サクラ」でDTMを始める(基本編曲)
2002年 ファゴットを始める
2003年 「白き眠りの時」という曲をはじめて作曲(このころは紙に書いていました)
2004年 Singer Song Writer Liteというソフトに移行
2004年 マイファゴットを購入
2005年 ピアノの発表会で自作曲を初披露
2006年 とあるオーケストラに所属(~2008年)
2007年 finaleというソフトに移行
2007年 吹奏楽系の自作曲を毎年発表(演奏)するようになる
2008年 吹奏楽の指揮や指導等を始める
2008年 オリジナルキャラクター「るな」が生まれる
2012年 101とサークル「Luna Calan」とそのWebサイトを立ち上げる
2012年 youtubeで曲の投稿を始める
2012年 UTAUを触り始める
2013年 初のUTAUオリジナル曲「おるごーるろんど」をニコ動とYouTubeに投稿
2015年 Cubaseを併用し始める(徐々にこちらがメインに)
2015年 UTAU曲すべてを一つの世界の物語にする構想が開始
2016年 オリジナルキャラクターが「花蘭るな」としてUTAUデビュー
2016年 1stアルバム表「月の灯」と、裏「星の陰」をリリース
2017年 2ndミニアルバム「夢のオワリの始マリ」をリリース
2017年 3rdアルバム「Luna Calante」をリリース
2018年 Luna Calan BOOTH支店にてネット通販を開始
2018年 4thアルバム「贈り物」をリリース
2021年 都城ミュージカルクラブ 舞台「ブレーメンの音楽隊」の楽器演奏パートの作曲、演奏指導
2022年 おきゅたんbot/宝来すみれさんのオリジナル曲「iN_THE_W0r1Ds」を作詞作曲(現在未リリース)
長くなりましたがこんな感じです。長い…全然「略」歴じゃない…そして恥ずかしい…
ちなみにぼくは誰が何と言おうと「ごさいようじょ」なので、年齢等について「ごさいようじょ」以外の探りは絶対入れないでくださいね!マナーですよ!フリじゃないですよ!!
これまでに何曲作ったかはよくわかりません。
歌もの(基本的にUTAU)は50曲ぐらい、インストも合わせると200曲超ぐらいだと思います。
noteでやりたいこと
さあ、略歴なんて載せてぼくが一体「何を言いたかったのか」というと、「一応ずっと音楽に触れてきてる人ですよー、でも素人ですよー」ってことです。noteでは「どうやったら作曲ができるようになるか」をちょっとずつ記事にできたらなーと思っているからです。
要は信用レベルの判断基準を示したかっただけですね!
これを踏まえて、noteでは以下のようなことを記事にしていく予定です。
楽譜の読み方
手を動かす作曲講座
作曲のための曲の聴き方
音楽理論(独学です)
自作曲解説
せっかくなのでちゃんと続けるつもりです。
良ければフォローをお願いします!