
仕事中のランチのために仕事をする…?
私は社会人2年目の丸の内OLですが、お弁当と朝ごはんを用意できなかった日はほとんどありません。
そのルーティンを紹介しようと思ったのですが、「やり方」を説明する前に、なぜ継続できるのか——その「マインド」をまず語った方がいい気がしたので、書いてみます。
といっても、そんな大層なことでもない。
お金のため。これにつきる。
丸の内勤務のため、ランチを外で食べようとすると、だいたい1,200円。社食でも650円くらい。
このランチ代を払うのが、私的にはすごく馬鹿らしく思えてしまう。
というのも、私の時給換算はだいたい2,000円。
つまり、外食ランチをするとしたら、毎日30分くらいは外食ランチをするために働いていることになる。
仕事中のランチのために、仕事をする。
そんな感覚がどうしても許せなくて。
わざわざ高いお金を払って、特別美味しくもないランチを食べるのが苦痛に思えてしまう。
お給料は、趣味や服とか、使って嬉しいものに使いたい。
いやいやお金を使うことほど、悲しいことはない。
それに、1時間の昼休みに外に出ると、人でごった返している東京の街に飛び込むことになる。
全然ゆっくりできないし、むしろ疲れる。
お弁当なら、15分くらいで食べ終わるので、残りの45分は自由な時間を過ごせる。
お弁当作りには、多少時間はかかるけど、お昼休みに捻出される時間を考えたら、時間の意味ではトントンだなと思う。
お金と時間と自分の健康のことを考えると、作らない選択肢がない。