![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35408558/rectangle_large_type_2_d0d1210b0b8d2ee15f06522b80256eda.png?width=1200)
Photo by
pepami
「どうでもいいこと」は、ホントどうでもいい
「最近、ガミガミ怒ってばかりなんですけど、どうしたらいいのでしょうか?」「いつも小言ばかり言ってしまうんですけど・・・」「子どもの言動にいちいち腹が立つんです・・」
子育て6つのポイントを実践していても、なかなか、一筋縄ではいかないのが「子育て」ですね。
すぐ、イライラしたり、怒ってしまう、というお母さまやお父さまが多いです。たいていは、そんなことに目くじら立てなくても・・・という些細なことが原因であることが多いような気がします。
例えば・・・
「おかずを食べずにご飯ばっかり食べるんです」→「ご飯を食べているんだからいいじゃない」
「靴を履くときに靴下をはいてくれないんです」→「自分の靴なんだから好きにさしてあげたらいいじゃない」
「出したおもちゃを何度言っても片付けないんです」→「まず一緒に片付けてあげて、片付け方を教えてあげて」
「同じ絵本ばっかり読んで欲しいって言うんです」→「お気に入りの絵本があるって素敵」
「何度言っても昼寝をしないから7時くらいに眠くなって、結局お風呂に入らないで寝ちゃうんです」→一晩くらいどうってことないですよ。
「小食で、何度言っても遊び食べなんです」→「体重が増えてるんだったらいいじゃない。お腹がすいたら食べますよ」
先生はどうして いつも そんなにいい加減なんですかー!!って叱られそうですが、教室ではこんな風にアドバイスしています。
「こうでなくちゃいけない」っていうガッチガチの子育ては、お母さまもしんどいし、何より、子どもを追い詰めてしまうこともあるからね。お母さま業にも「やわらかアタマ」が必要です。押さえるべきところを押さえてたら大丈夫。もっとセカンドベストで気楽にいきましょう。どうでもいいようなことに、あれやこれやと悩んでおられるように思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![リタ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28305621/profile_37962174963e0ce36727d59bc6d38031.jpg?width=600&crop=1:1,smart)