
女性は大事な人とは〇〇〇を〇〇したい。
こんにちは、
りったまです💎
昨日の続きです。
「花束みたいな恋をした」
本記事では
男女の恋愛や、
お付き合いから結婚していく中で、
大事なことを
映画を例に例えて
本日はお伝えしていきますね♪
※ネタバレは含みますので、
お気をつけください🙇♀️
男女の違いは、
この先誰と恋愛をしても、
お付き合いして
結婚してもあります。
婚活・恋活する前に
大好きな女性に出会う前に、
この先、付き合ってから
長期関係を構築していくためにも
知っていてほしい本質です。
菅田将暉くん演じる麦くんと、
有村架純さん演じる絹ちゃんの
2人がすれ違って
別れてしまった原因は、
価値観の違いを、
お互いが認められなかった。
ことが
一つ大きいと思います。
価値観はそれぞれ、
みんな違いますからね。
その違いをどうお相手と、
「すり合わせていくか」
「違いを面白がれるか」
「相手を尊重できるか」
ですからね。
関係構築で大事なのは。
価値観はちがって当たり前!
同じ人なんていないです。
これは大前提です。
さらに映画では、
すれ違い要因のひとつとして、
就職・仕事と、
「環境が変わった」
ことがあります。
麦くんは『就業時間は17時まで』
そう聞いていた仕事が、
毎日、夜中まで残業に追われ、
余裕がなくなります。
その環境に居続けたことで、
仕事を最優先するようになり
いつもなら絹ちゃんと
新刊がでたら読んでいた作家さんの
本を手にすることはなく、
『人生の勝算』といった、
自己啓発本を読むように。
人は環境に染まる生き物。
よく私の記事でも、
お伝えしている言葉ですが、
改めて感じましたね。
麦くんは完全に、
「仕事主体」の思考へと
変貌してしまったのです。
麦くんは就職する前には、
「出会って2年楽しいことしかなかった。
それをこの先もずっと続ける。
僕の人生の目標は、
絹ちゃんとの現状維持です。」
と言っていたはずなのに…。
もともと2人は
好きな本や映画が似ていて、
価値観もほぼ同じだったため、
楽しい時間を過ごせていたのですが、
だからこそ、
似ていて同じだったはずの
「価値観」が
変わってしまうことが、
2人の決定的な、
心が離れていく
溝になってしまうのです。
そこで
お互いの価値観に寄り添い、
認められれば、
良かったのですが。
最後まで
変わった価値観の違いを、
お互いが認められなかった。
小さなことが積み重なり、
溝が少しずつ多くなってしまって
結局、最後はお別れを選ぶ。
この話、男女では、
あるある、ですよね。
そう、
あなたも
この映画のように
大好きな人と出会って、
お付き合いして
楽しくて幸せで順調でも、
お互いの環境が変わって、
どちらかが仕事が忙しくなって
余裕がなくなって
すれ違いが起こって
最終的にお別れしてしまう…
できるならこの状況、
なるべく避けて
ずっと幸せで
楽しくいたいですよね。
女性の心が、
あなたから離れてしまう前に。
私は女性心理の観点から、
コレを意識していれば
関係修復できていたのでは?と
思ったことがあります。
その一つだけをお伝えすると、
女性の気持ちに、
共有すること!
婚活・恋活していても
出会ってからも
付き合ってからも、
ずーーーーっと、コレです。
女性と付き合うなら必須。
女性はね、
感じた気持ちを
大事な人と
【共有】したい。
美味しいものを食べて、
美味しかったね、
一緒に同じ景色をみて、
キレイだね、
バラエティを観て、
面白かったね、
悲しいことがあったら、
寄り添ってくれて
一緒に悲しい気持ちに
向き合ってくれて
嬉しいことがあったら、
一緒に喜んでくれる。
そうやって隣で、
「同じ気持ち」で
一緒に共有できる
安心できる人を
求めている!✨
これができない相手とは、
この先もはずっと一緒にいれない。
居心地の悪い人とは、
将来をましてや
この先も一緒に、なんて
考えられなくなるから。
この映画で例えると
よく行っていた2人の思い出の、
個人経営のパン屋さんが閉店してしまう。
真っ先に麦くんに
LINEした絹ちゃん。
「あそこのパン屋さん、
閉店しちゃったよ!🥲」
女性はただ悲しい「気持ち」を
共有したかっただけなのに、
仕事に追われて
それどころではない男性側は、
「また新しいパン屋に
行けばいいじゃん!」
とあしらうように、
LINEを返す麦くん。
違うんだよ、
そうじゃない!
ここでさらに絹ちゃんは
麦くんとの「温度差」を感じる。

ただ悲しい気持ちを、
共有したかった。
「あんなに美味しかったのに
閉店なんて残念だね😢
あそこの焼きそばパン、
また食べたかったなー!」
こんなふうに、
2人の思い出の場所が、
なくなって悲しいねを
女性側はただ、
一緒に共有したかっただけ。

こういうね、
些細なことの積み重ねが、
2人の溝を深めていく。
もちろん別れにはお互い共問題で
どちらが一方的に
悪いわけでもないんだけど、
女性はいつだって、
気持ちを共有したい。
むしろ、
それができない相手とは、
長くは一緒にいられない。
だっていつも、
心がモヤモヤして
安心できない相手との
将来を考えづらいから。
女性はいつだって、
気持ちを共有したい。
心から安心できる人を
最終的には選ぶし、
大事な人と
感情を分かち合って
共有したい。
共有できる人は、
女性にとって心地よいから、
関係もよくなる✨
婚活・恋活中のあなたに、
心に留めておいてほしいと
思いました!
本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございます😊
あなたの婚活・恋愛での
お悩みが少しでも解決できるよう
応援しております📣
りったま💎