見出し画像

覚えること一杯💦

12月にもなると県と所属の会の”納射会”、そして年明けには“射初会”があるので、お着物でのお稽古になります。
着物着用は4段からだけど、「慣れておいた方が良い」との師匠からの提案で、弐段受審する頃から冬場はお稽古に着ています。

射場での“襷さばき”が、めちゃムズい😱💦。跪坐して左腿に弓と矢を置き、襷をかける😭。まだまだ美しさには遠すぎます。

今年の所属の会の“納射会”では、私が初めて第一介添えを務める番なので、自主練を。
これも難しい💦。

ただでさえ着付けからした事のない私なので、着物を着ての射は動き辛く普段とは違って苦手💦
それに加えてあれこれ覚えて…。
お稽古日の他にも自主練して、頑張っています。
間に合うかなぁ😭💦

いいなと思ったら応援しよう!