見出し画像

丸の内OL、思ってたんとちゃう。


就職し1か月の研修を経て、
晴れて私も丸の内OLー!バリキャリになるんや!


1日目
駅直結の綺麗なオフィス、高層階から見える皇居。
立ち並ぶ大きいビルには有名な大企業の名前。
ここに通勤できるだけで胸が躍る!

初出社し、同期の方々にPCとiPhone、その他デバイス、社員証が配られた。
が、なぜか私のPC等はキッティングが終わっていないらしく、また社員証も用意できていないということで、白紙のセキュリティーカードと首からかけるカードホルダー、マウスとヘッドフォンだけが渡された。
直属のSVの方は私にタスクを振ることもできないほど忙しいし、そもそもPCがないので何もできない。
そして、その日は同期がPCやiPhoneの初期設定をする中、私は何もできることがなく、もらった紙の資料もすぐ読み終えて自分のスマホを触ったりして1日を終えた。スマホを触っているとあっという間に時間が過ぎるのでとても良い。ときどきウトウトした。
SVの方はとても申し訳なさそうにしてくれていたけど、1日中何も仕事をしていない私のほうが申し訳なかった。むしろスマホ触ってるだけでお給料発生するなんてラッキー♪
でも暇だし翌日にはPC使えるといいな。

2日目
今日はPCがもらえると思いわくわくしていたら、なんと午後になるとのこと。そして今日もやることがない。もらった紙の資料はすぐに読み終えてしまったし、夫にひまだーというラインをしていたら課長的な人にスマホはあまり触らないでと注意を受けた。そらそうだ。でもやることがない。
同じ文字を繰り返し読んでいたら睡魔に襲われて気絶しそうになる。
ときどき気絶し、ときどき妄想して半日を終えた。
午後3時ごろ、やっとPCとiPhoneをもらった。以降はセットアップをしてその日の業務(?)は終了。

3日目
デバイスのセットアップを終え、ついに実務が始まるのかと思いきや、何もやることがない。SVのTさんはとても忙しそうだし、タスクを振れなくて申し訳ないと謝ってくれる。「資料をみて自習していてください」とのこと。ちなみに私のチームはTさん、同期のKさん、私の3人なので周囲の方の手伝いなどもできないし、同期の方も同じように無の時間を過ごしている
そもそも、プロジェクト自体の開始が先なので本当にやることがないのだそう。
昨日スマホ使用を注意されたので、スマホを触ることができず本当に無の時間になってしまった。そして睡魔に襲われ気絶していたら、全然知らない別チームの方に注意された。酷い。こちらはやることがないせいで仕方なく睡魔に襲われてしまっているのだから大目に見るべき。
やることがなく、スマホも触れない、眠ることもできない時間が一番つらいということを知った。

4日目
今日もやることがない。
PCで「仕事 やることがない 暇つぶし」などで検索し対策を調べた。

https://smartlog.jp/138524

あんまりできることがなかった。

https://smartlog.jp/138524

やってはいけないことは大体やっていた。でも自分の価値は全然見失っていない。有り余るほどの自尊心を持っている。みんなに分けてあげたい。

他サイトにはタイピング練習ゲームや、kindleを読むなどもおすすめされていた。でもkindleを読むには個人のアカウントにログインしないといけないし、見られたくない本もあるしちょっとリスキー…。

タイピングゲームは3回くらいやってみた。数回やる分には楽しいし、眠いときにやると目が覚める。でも、タイピングの速さと正確さを評価されるゲームなので一生懸命やっていると異常なタイピング音がする。普通の仕事ではあんなに早く、たくさんのタイピングはしない。しかも、明らかにやることがないはずの私がすっごいタイピングしてたら周りの人はめちゃくちゃ怖いはず。ちょっと楽しくて3回やっちゃったけど、怪しまれるのでやめたほうがいい。

そこで思いついた最適解、それはnoteを読むこと。

ポイント1: note上で自分の業務に関係があるキーワードを調べ、関連がありそうな記事を見つけて開く。
ポイント2: 業務に関連する記事が面白かったらそれを読めばよいし、面白くなかったらタブは開いたまま、自分の興味のある記事を探して読めばいい。
ポイント3: 人にPC画面が見られそうになったら素早く業務関連記事に切り替える。
ポイント4: 業務に関連しない記事はできれば画像が少なめの、文字ベースのものが良い。
ポイント5: PC画面にプライバシーフィルターを貼ると少し安心できる。


noteを読み始めてから、無の時間が無くなり、ストレスがとても解消された!!!

ひたすら読んだ。

5日目
同期のKさんが暇すぎて耐えられなくなり、課長に相談したためお昼に1時間ほどの会議が開かれた。
Kさんにはnoteやブログなどを読むことを勧めていたが、監視されていると思うから、、とのことで、この1週間、仕事の資料だけを繰り返し見ていたそう。考えただけでつらい。
そして会議の結果、タスクをもらえるのかと思いきや、何もなく、やっぱりやることがないということが再確認できただけの会議となった。
その後もnoteを読み続け、とても有意義な時間を過ごしている。

noteをひたすら読んで2週間が過ぎ、配属されて3週目に入った。
今もなお特にやることはない。たまーに資料を作ったり雑用をするがすぐに終わるので、勤務時間の9割はnoteを読んだりしている。
正直ちょっと馴れが出始めて、noteだけでなくGoogleとかでも自分のアカウントにログインし始めた。それからスマホの使用を注意してきた課長的な人はあまり出社しないのでスマホもめちゃくちゃ使っている。なんなら暇すぎて東京で友達作るためにマッチングアプリしてる。Xもみてる。


ほぼ不労所得。この感じが半年くらい続きそうなのでちょっとどうにかしたい。

ちなみに社員証は一昨日やっともらった。



おわり。











いいなと思ったら応援しよう!