![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151291700/rectangle_large_type_2_d2d2ec564962b7a03e189b55a7fd4f9e.jpg?width=1200)
【制作記録】アライグマ
こんにちは。りすすです。
誰もが知ってる動物アライグマ。
知名度のわりに見られる動物園は少ないです。
今回はアライグマのお話です。
1.動物園のアライグマ
①名古屋 東山動植物園
この子はずっとウロウロしていたので、こんな写真しか撮れませんでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151293440/picture_pc_8a4cfa12f1228007179f9fea523ccfb5.png?width=1200)
正直全然記憶にありません。
というのも、東山動植物園は見所が多くて広いので、アライグマどころではなかったのです。
②北海道 ノースサファリサッポロ
この動物園では、いつでも有料で餌を与えることができます。
2匹だけなら可愛く見えるのですが…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151295046/picture_pc_2da5e30389dee0db8c1036aa3cab77c6.jpg?width=1200)
こんなに来られると、可愛いよりも怖いが勝ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151295363/picture_pc_81e9701a027279f12df96e153cb26008.png?width=1200)
③神戸どうぶつ王国
制作のきっかけをくれたのは、この子でした。目がクリクリしていて圧倒的な可愛さ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151296573/picture_pc_f0aa9e56f6025217f2e8f8b122aa3579.png?width=1200)
ガラスに手を付けて立ち上がる姿にもメロメロ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151296047/picture_pc_c30af400d4136e2f726d05f17b908e2f.png?width=1200)
この子の他にもアライグマはいましたが、気性が荒く、喧嘩ばかりしていました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151297090/picture_pc_c185996cdee30b83322ade672b3fcbfd.png?width=1200)
2.タヌキとアライグマ
タヌキとアライグマ。
雰囲気は似ていますが、実物を見ると結構違います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151299705/picture_pc_db42473e06322815f2ce148f9d3665da.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151299807/picture_pc_17b88e7578546e7993edd2802c234e34.png?width=1200)
【りすすの比較結果】
・アライグマの方が太ってる(脂肪が付いててたるんでる感じ)
・アライグマは指が長くて器用そう
・タヌキのしっぽは単色でフサフサ、アライグマは縞模様で平べったい
・アライグマは気性が荒い
・アライグマは耳が白くてピンと立っている
3.作品について
神戸どうぶつ王国にいた可愛い子をモデルにして制作しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151300912/picture_pc_18533b8e4dbb1147c47aec9cdaee23c6.jpg?width=1200)
制作中、いろんなアライグマの写真を見ていて、目の周りの黒い模様に個体差があることがわかりました。
黒い目周りの模様は個体を識別するのに使われるそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151301056/picture_pc_b9e97f0f1a97e4352721ae0806ed3b64.jpg?width=1200)
ちなみに、アライグマは物を洗ってるのではなく、水に手を入れることで触覚を鋭くして、対象物を把握して食料を探すのに役立てているそうです。
また、食料が豊富な時、メスはしっぽに脂肪をためて、子供達を養えるようにするらしいです。
4.おわりに
これからも、この子を作りたい!って思える子に出会って制作し、思い出を形にしていきたいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151301689/picture_pc_c4c8e8158a2c4831f1b570f33a006048.jpg?width=1200)
右下にある「♡スキ」ボタンは、どなたで押せます。
押していただけると嬉しいです。
*.。.:*・゚*リンク*.。.:*・゚*
りすすのすホームページ
オンラインショップ
Instagram(プライベート)
Instagram(りすすのす)