
【制作記録】エゾリス
こんにちは。りすすです。
今回は大好きなエゾリスのお話です。
1.作品について

フサフサな尻尾、長い耳、茶色とグレーが混ざったような毛。
この子は冬のエゾリスです。
ポーズはリスがよくする胸の前に前足をギュッとにぎるポーズです。
2.エゾリスについて
エゾリスに会うために、北海道へ一人旅をしたことがあります。
本物のエゾリスを見れた時は、やっと本物に会えた…!と感動しました。
北海道には2回、秋と冬に行ったことがあるので、季節によってエゾリスがどのように異なるのか書いていきます。
【秋のエゾリス】
秋に訪れた時は、朝7時頃に円山公園へ行き、野生のエゾリスを見ることができました。
9月の時点では、まだ夏仕様でした。
スリムで健康的です。

一方、円山動物園のエゾリスは耳毛が伸びていて、冬への準備をしていました。
住む環境によって、衣替えの時期が違うようです。人間と同じですね。

【冬のエゾリス】
冬に訪れた時は、野生のエゾリスは見れず、円山動物園では見ることができました。
秋に見た子よりも、もこもこしていました。
ぬいぐるみのようで、本当に可愛いかったです。

朝一行くべし。
写真で見る雪景色にいるエゾリスは明るいグレーの毛に見えますが、室内にいた円山動物園のエゾリスは焦げ茶に見えました。
雪のレフ板効果で毛が明るく見えていたことに気付くことができました。
また冬に北海道に行って、今度は野生の冬のエゾリスに会いたいです。
3.おわりに
この子はありがたいことに、嫁ぎ先が見つかりました。
北海道に住まれているエゾリスが大好きな方の元に嫁ぎました。
これからも羊毛フェルトの動物マスコットをとおして小さな幸せをお届けできますように。
りすす
右下にある「♡スキ」ボタンは、どなたで押せます。
押していただけると嬉しいです。
*.。.:*・゚*リンク*.。.:*・゚*
りすすのすホームページ
オンラインショップ
Instagram(プライベート)
Instagram(りすすのす)