![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102325035/rectangle_large_type_2_a7601738812c4e01f29d1fbda22d743c.jpeg?width=1200)
あらめ、知ってる?
あらめって知ってます?
と聞くと、意外と「うん、知ってるよ、というかよく親が作ってくれてたよ」と返事が返ってきたりします。
でも、自分ではあまり作らないそう🤣
![](https://assets.st-note.com/img/1680826052891-qCWTdbPBJA.jpg)
あらめって細く千切りにしている状態で販売されているのがほとんどです。
ひじきと見かけはなんとなく似てるんだけど、味はかなり違う。
好みの問題かもしれないし、わたしの料理の腕がそもそもひどすぎるのかもしれないのですが、あらめってえぐみが強いんだよ・・・
ひじきはまあ、そこそこおいしく煮ることができるけど、あらめはなんかえぐみが残る。
あらめって敬遠していたのですが、マクロビオティックの勉強を始めた時、先生が「はい、これ、あらめ」と見せてくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1680826948784-zw31NIiqKn.jpg)
へー、こんなのがあるんだ。
料理してみたら、超おいしいじゃん!✨💗✨🎀
いつもの千切りの細いあらめと同じものなの?と驚くくらい味が違う!
えぐみがほとんどない!
細く切るとえぐみが生まれるんでしょうか?
ただ、問題はふつ~に売ってないってこと。
ネット通販か、隠岐諸島に行かないと買えない😱
隠岐諸島、遠すぎる。
ネット通販は送料が辛い。ケチクサイ
まあ、あらめは開封しなければ2年くらい持つので3袋くらい一気に買いましたけど。
なんでこの幅広あらめをスーパーで販売しないのかなぁ
あらめ業者さん、あの細切りのえぐい味が好きなんかなぁ
あらめは人参やお揚げさんなどと一緒に煮るのがおいしいと思いますが、今回はちょっとひねって和え物にしました。
きな粉和えとか、ひねり過ぎじゃろ🤣
海藻もマクロビオティック的に考えると、季節が対応します。
わかめ*春
ひじき、昆布*冬
海苔はいつだったっけ…
あらめは中庸なのでいつでもOK。
そして、海藻はわたしたちの身体をきれいに掃除してくれる働きがあるので、意識して食べるようにしようね💗✨🎀
いいなと思ったら応援しよう!
![世界一元氣な60歳♪ 藤野 知枝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43440218/profile_711292e6be8f214a9facb9c1bfefc8ac.jpg?width=600&crop=1:1,smart)