見出し画像

結婚生活の思い出のタラの芽かな

結婚して3年目頃に元夫の転勤で因島市の瀬戸田町へ住むことになりました。瀬戸田の隣の島、生口島へ家族で散歩に行き、初めてタラの芽を見ました。
わたしの実家は尾道の中心部だったので、自然と親しむと言う経験が希薄。料理の一つとして「タラの芽の天ぷら」というのは知ってましたが、タラの芽自体見たこともないし、タラの木と言うのがあるんだろうか?など、ほんとに何も知らなかったのです。

初めて見たタラの芽をどう料理すればいいのか、わかりませんでしたが、元夫が「天ぷらにするのがいいらしい」と言うので下手なりに天ぷらに。

春の野草は油と相性がいいので、初めてのタラの芽天ぷらは大成功。
それ以来、タラの芽はいつも天ぷらに。

また次の転勤で瀬戸田町から離れても、元夫は自然の恵みを探し出すことが好きだったので(タダだしね🤣)時々、どこからか採ってきていました。
離婚したので、10年以上タラの芽とは疎遠。

今回のタラの芽は、神石高原町からの毎週配達の野菜の中に入っていました。
いつも天ぷらって飽きるよなぁ。
なにか、別の料理ってないかしら。
一緒にこの野菜を買っている人が「黒ごまで和えるのがおいしいって聞いたことがある」と言われていたので、そのアイディアをいただきました。

でも、やっぱり天ぷらも食べたいので両方とも作っちゃいました🥰


いいなと思ったら応援しよう!

世界一元氣な60歳♪ 藤野 知枝
サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)