
マヨネーズじゃなく豆乳ドレッシング
ポテトサラダって、きゅうりとハムとマヨネーズで作るのが定番ですけど、大企業のマヨネーズは最初に金額ありき、会社の利益ありき。
食べる人の健康とか幸せを考えていたら大企業は成り立たないのよ。
え、そんなの邪推だと思う?
だって、今の日本の大企業は日本の企業じゃないもん🙄
株主のほとんどは外人投資家とか外国の銀行とか外人大手仕手筋だから。
やつらは「従業員の給料を上げる?とんでもない!利益は株主に還元するのが当然じゃろ」という考えだからね。
しかも、「利益が出たら株主配当を多くしてくれたらいいよ」という生ぬるいこと、言わんから。
「何を削ってもとにかく配当金を出せ!」だからね。
こんな理由から食品は自分で作るのが一番いいんだけど、買うなら大手企業のものではなく、まじめに昔ながらの方法で作っているような零細企業のを買うのがいいかな~と思ってます。
マヨネーズは超絶おいしい万能調味料です。
これはわたしも素直に認めます。
マヨネーズに勝てる調味料は多分ないような気がします。
そりゃ、お金をいくらでも使っているレストランで食べるようなソースだったらマヨネーズよりおいしい調味料はあると思いますよ。
値段、味、万人受けという総合的な判断での話だとマヨネーズは王者✨
でも、わたしはもう10年くらい、マヨネーズを買ってないかなぁ
マヨネーズは何に掛けてもおいしいだけに、そこに頼ってしまうと自分の料理を研鑽しなくてもいいっか~となりそう。
わたし、隙あらば怠けようと思ってる奴なので😅
前書きが長い。
万能なマヨネーズを使わずにポテトサラダを作ってみてどこまで追い上げることができるかなぁと今回のチャレンジ✨
豆乳に酸っぱい夏みかんを混ぜたらとろ~りとなってマヨネーズっぽくなりそうと期待したんだけど、全然とろみが出てこない😱
ゆず果汁を足したら少しはとろみが出てきてくれた。
そこへ白味噌、塩、油を加えるとマヨネーズになるはず、はず、はず。
ならんかった😱
単なる豆乳ドレッシング止まりだった😔
うーん、わたしの頭の中では上手くいくはずだったんだけどなぁとがっかり。
これはなにか展開料理にしないといけんかも。
とがっかり落ち込みつつ料理配信を終了。
YouTubeに上げた後、「何に展開させようかなぁ」と思いつつ「もう一度味見だ~」とちょこっと食べたら、「あれ?意外とおいしいじゃん?」
「うん、おいしいよ、これ🥰✨💗」
展開させる前に全部食べ切っちゃったよ💗
マヨネーズ味のポテトサラダに慣れていたら今回のポテトサラダをとてもじゃないけど「おいしい」とは思えないでしょう。
わたしは常に味がシンプル、薄め、あっさりみたいな料理ばっかり作っているから親和性があるのよね。
マヨネーズポテトサラダを食べている人にも「おいしいじゃん!」と思ってもらえるようなのを作らなきゃね。
このポテトサラダで良いと思ってるようじゃ、自分に甘すぎる😟
今回、豆乳から作ったのはマヨネーズではなく豆乳ドレッシングと言う事で。ドレッシングだから液体でもOKなのよん🥰
じゃが芋のマヨネーズポテトサラダではなく、豆乳ドレッシング和えということなら、な~んの問題もない✨と開き直って終了😜
いいなと思ったら応援しよう!
