フキノトウ味噌
スーパーの地産地消コーナーで
無事にフキノトウ発見!
10個ほどで380円。
スーパーでは小松菜、一把が100円で売られて
いるので、そこと比較するとこの量で
380円は高いかも?
小松菜一把100円が安すぎるってことに
気づかなきゃいけないのよね。
あれでは作っている農家さんが気の毒。
春は苦みを食べると言われますね。
えっ?知らない?
これってマクロビオティックの
世界だけ?
春先に野山に出てくるタラの芽とか
フキノトウ、ツクシなど、ほのかに
苦みがありますよね。
春には苦いものを食べましょうという
自然からのお知らせです。
冬の間、身体に溜め込んだ脂肪や
老廃物を外へ出しやすくする為に
苦みを食べるのです。
マクロビオティックは、「自然の
お知らせをキャッチして生活しよ♪」
というのがコンセプトです。
と言うことで苦いフキノトウを
料理します~
道の駅などで販売されている
フキノトウ味噌ってめちゃおいしいよね🥰
一瓶すぐに無くなるくらいおいしい。
それはね、砂糖がいっぱい使ってあるからよ。
苦いフキノトウを食べやすくするには
とにかく砂糖をぶちこめばOK。
いや、下処理とか丁寧にしてるやろ、
そんな乱暴なこと言うなと思った?
ほんとよ~
去年、実践済みよ🤣
去年、園長先生がお庭から
フキノトウを摘んできてくださいました。
それを使ってフキノトウ味噌を
作りましたが、園児にも食べて
欲しかったのでいつもよりも
砂糖、味醂とも多めに使って。
味見して、もうちょっと足した方が
いいかなとさらに味醂も砂糖も追加。
最高においしくなりましたよ🤣
年長組の園児はもちろん、年中も
食べるし、年少の子でも2~3人は
喜んで食べていました✨
昨日作ったよりも長く煮詰めたし
砂糖も味醂も多いし、フキノトウの
苦みはあまり感じないくらいの味噌に
なってしまったんですけどね。
子どもの敏感な口だと苦みを
キャッチしてたかな。
昨日のフキノトウ味噌はわたしが
食べるだけなので、しっかり苦みが
分かるように砂糖は少な目、煮る
時間も少なくしておきましたよ。
おいしい料理を食べてると
「日本酒と一緒に食べたら
さらにおいしく感じそう✨」
と、すぐに思ってしまう。
みなさまもぜひ、日本のお米から
作られる日本酒を。
最近ではワインっぽい、
軽い日本酒も販売されています。
おしゃれなラベルの瓶もありますよ。
日本の伝統的な食文化を
守り発展させていけるといいな。