![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71422106/rectangle_large_type_2_7fd96908c3b60f6d66ae8a7cc98faa57.jpg?width=1200)
節分のイワシと巻きずしの話
イワシは生臭さが強くて、
扱いにくい魚でもありますが
尾道では、「七回洗えば鯛の味」
と言われています。
丁寧に洗えばめちゃおいしいよってことです。
個人的には3回ほど洗えばいいんちゃう
と思ってます🤣
それでも十分おいしくなりますし
イワシに鯛の味を要求するのは
かわいそう。
圧力鍋で魚を炊くと骨まで
柔らかくなり食べやすい。
今回使ったイワシはやや小ぶりなので
普通の鍋で炊きましたが、よく
噛んだので、骨も食べれましたよ🥰
気休めかもしれないけど、酢も
加えて煮てます。
なんとなく骨が柔らかくなる気がして。
みんなはイワシじゃなく
巻きずしの方に注目してますよね、きっと。
恵方に向かって巻きずしに
かぶりつけって。
あれはコンビニやスーパーの
完全なる販促だそうです。
特に女性はしない方がいいって。
とここまで言われると、
なんとなくわかりますよね。
かつて、色街での余興だったようです。
巻きずしをほおばったのか
なにか別のものだったのかは
あえて、書かないけど。
わたしは2~3年、巻きずしを
ほおばるのをやってみて、
これは巻きずしに対して
申し訳ないと思ったので
普通に切って食べるように
なりました。
だって、太巻き寿司をそのまま
ほおばるのはかなり食べにくいよ。
無理やり押し込んで食べてる
と言う感じになる。
巻きずしはおいしくゆっくり
味わって食べたい🥰
とにかく食べることだけに
集中してると気づいたので
あほらしくなって、止めた。
巻きずし丸かぶりについては
いわゆるスピリチュアル系の
人でも、やるのがいいですと
言われていたのですが、今年
初めて真相を知り、スピ系の
人の浅はかさにちょっと驚いた。
あ…巻きずしを食べた人たち、
気分を害したらごめんなさい!
一番言いたかったことは、
ゆっくりと巻きずしを
味わいながら食べてあげたい。
それが巻きずしへの敬意を
表しているんじゃないかと
思っただけです。
わたしの作る巻きずしは
今流行りの揚げ物も海鮮も
入ってない地味~なものですが
ほっと心が落ち着く味を目指してます💛
今週の日曜日も味噌作り体験会の
後、巻きずしを作ります。
6人の参加者さんに喜んで
もらえますように。
いいなと思ったら応援しよう!
![世界一元氣な60歳♪ 藤野 知枝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43440218/profile_711292e6be8f214a9facb9c1bfefc8ac.jpg?width=600&crop=1:1,smart)