![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118228955/rectangle_large_type_2_50ed263da1b2187b706df9d156d19344.jpeg?width=1200)
広島風じゃない!
最初にお知らせを置いておく💗✨
素麺を使った料理、最終回。
これでやっと6月に買った素麺一袋が無くなった。たった一袋の素麺を食べ終わるのに3か月もかかった😱
今までの素麺料理はつゆのバリエーションを考えてきましたが、今回はお好み焼きに入れています。
広島県ではお好み焼きに麺類を入れるのはふつ~✨当たり前~✨
中華そばか、うどん。さすがにざるそばは入れないかな。
そして、具を全部一気にぐっちゃに混ぜたりしない。
丁寧にミルフィーユのように重ねていきます。
丁寧、大切✨
ぐちゃまぜ、しない✨
尾道では特にイカ天を使うのもふつ~✨
わたし個人的には、生のイカよりもイカ天の方が断然おいしいと思ってます。
イカ天=イカ+小麦粉+砂糖+油
そりゃ、おいしいだろ🤣
普段から、「油、控えろ」「砂糖、控えろ」と言ってるのに、実はわたしはこのイカ天が大好きなの😱
「スナック菓子を一袋、一気に食べたらダメ」と言ってるのに、イカ天は一気に食べてしまう事もあります。
だから、イカ天は買わないようにしてる。
買うと、エンドレス地獄に陥りそうなので😱
スピリチュアル的には「自分の喜ぶことをして自分を大切にしましょう」と言われますよね。
その理論から行くと、わたしは好きなだけイカ天を食べるのがよさげ?
でも、イカ天を食べると内臓は悲鳴をあげるだろうなぁと分かっているので、食べ終わった後、自己嫌悪に陥ることも予想できます。
それが嫌なので食べないの。
今までにいっ~ぱい食べているからどんな味なのかわたしの口の中や脳の中に記憶がちゃんと残っているから。
スーパーでイカ天を見ると、一応手に取ります。
「これ、おいしいよねぇ」ともう一人のわたしに話しかける😊
『おいしい。確かにおいしい。でも今までに十分味わったよね?』ともう一人のわたしが答える。
「そうなんだよねぇ。味は知ってる」
『味を知っててもまた食べたくなる程おいしいってこと?』
「うん、食べたいけど一袋全部は食べなくてもいい。一切れで充分」
『でも、一切れって売ってないよ?どうする?』
「うん、売ってない。だから、今回は止めとく」
『そうか、じゃあ、今回は止めとき』
そうやって自分を落ち着かせて、イカ天の袋を棚に戻すのです。
今回は止めとくと自分を納得させるのがミソ。
次は買ってもいいんだと逃げ道?を残しておくの。
どんな油を使ってるか分からん揚げ物を食べたらダメじゃろ!と自分に厳しい事を言うと、益々ほしくなるからね。
でも、結局、次回もやっぱり「今回は止めとく」となるんだけどね😊
この方法は自分にものすごいストレスが溜まっていたりすると使えなくて、買ってしまいますから、毎日のストレスはある程度、ササ~と流しておく必要はあります。
まあ、イカ天は超絶おいしいので、一度は食べてみてください✨✨
わたしたち広島県民にとって、お好み焼きとは丁寧に具を重ねていくのが当たり前なので、わざわざ広島風お好み焼きと言われると、イラッとしてしまいます🙄
広島風じゃなくて、これが、標準💗✨
お好み焼きにはキャベツともやしとネギも標準ですけど、そのいずれもうちの冷蔵庫にはなかった😱
できるだけ、土曜日に届く自然農法の野菜を使いたいので、玉ねぎ、人参、ピーマン、水菜を使い、肉やイカ天の代わりにちくわと黒豆甘煮💗
具は全く標準から外れてますが、作り方は厳守してますキリッ
ギュッギュッと押さえるのも広島では標準ですキリッ
いいなと思ったら応援しよう!
![世界一元氣な60歳♪ 藤野 知枝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43440218/profile_711292e6be8f214a9facb9c1bfefc8ac.jpg?width=600&crop=1:1,smart)