見出し画像

節分のリハーサル

今年の節分は2月2日です。

マクロビオティックでは頭から尻尾まで全部食べられるものがいいよねと言う事で小ぶりの魚が推奨されてます。
加えて、小ぶりの魚は安いので養殖栽培してたら元が取れないから、自然のまま海で泳いでいる物を獲ってきます。
養殖の餌とか抗生物質を使ってないから小ぶりの魚は二重の意味でありがたい魚なんです。

節分のいわしは今まで圧力鍋で丸ごと煮ることが多かったのですが、圧力鍋で魚を煮るといつまでも魚のニオイが染み付いてしまって。

次に小豆とか炊く時にもう一度洗い直してもなんか魚臭いような・・・

ということで今年の節分のいわしは焼くことに決めました。
焼きいわしのリハーサルをしてみたの~

甘酢あんかけに使う程度の酢では中骨は全く柔らかくならず、骨や頭は食べることができませんでしたザンネン

本番の節分では2,3日まえから酢のマリネにしておこうかしら。


いいなと思ったら応援しよう!

世界一元氣な60歳♪ 藤野 知枝
サポートしていただいたら、料理もえろも好き♡と言う人を増やす為に使います~(*^-^*)