![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92035381/rectangle_large_type_2_ba373dfa1a01c61578ccd24a8f93cd87.jpeg?width=1200)
81ふたたび
オンラインサロンの先生が企画された81イベント。
2回目の81に行くことができました。
広尾にあるレストランです。
洋風料理の範疇に入ると思うのですが、ヘッダーにも載せているように和風の食器も使われています。
この器の中のお汁は、
![](https://assets.st-note.com/img/1669471886187-JiKH4uCVIn.jpg?width=1200)
しらこはバーナーで焦げ目を付けています。
松茸は生で薄切り。
熱いだしを入れて蓋をし、その熱で松茸を軽く火を通している感じです。
いくつもの感動的な料理を出してもらいましたがわたしはこの松茸のお汁に一番感動でした。
きのこは生で食べれるんだと言うか、生で食べておいしい料理法があると分かりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669472106431-y0x951jQT4.jpg?width=1200)
とうもろこしの粉で作っているトルティーヤ。
アボカドとトマト、ウニが載ってるワカモレに仕上げてあります。
これのお皿というか、石板は色んな色がありました。
わたしは気づかなかったけど、隣の席の人が「藤野さんの着物の色に合わせてこの色を持ってこられたんですかね」
この日、わたしはちょっとくすんだマゼンタピンクの着物を着ていってたんです。
料理によって部屋に流れている音楽も変えていますと言われていたので、服に合わせた色の皿を出すくらい朝飯前かも!
ウエイターさんへ「着ている着物に合わせて持ってこられたんですね」とお礼を言わなかったのが、悔やまれるわ・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1669495739660-nlWt2TEO1l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669495821066-YKSBBuNWTv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669495937673-PRekCaFz6q.jpg?width=1200)
81は料理ごとにワインもペアリングされるのですが、ノンアルコールの人にもペアリングがあります。
前回参加の時、他のグループの人がノンアルコールのペアリングをしていて、その説明を聞いていたらすっごくおいしそうで、飲みたくなった!
だから今回はノンアルコールをお願いしました💖✨
![](https://assets.st-note.com/img/1669472658604-TTXeUVCthL.jpg?width=1200)
3時間かけて水出しした緑茶とか、クラフトコーラとか赤ワインみたいな色のお茶とか。
しかし!
アルコール好きのわたしはお茶だけで我慢できるわけない。
隣の席の人のワインを「ちょっとちょうだい」「わたしのもあげるから」とちゃっかりワインも味見しました~
オーナーシェフは11月いっぱいで81を閉じて、次は1月から3月まで北海道のニセコで食事を提供するそうです。
サロンの先生は「北海道まで食べに行きますよ!」と宣言されてました。
わたしも付いて行く~
おいしい料理を食べると感動するんだけど、また自分のしょぼさに愕然とするんだよねぇ。
サロンの先生からは、「美しさを生涯、追及していきましょう」と言われています。
マクロビオティックを勉強し始めたころ、先生が「料理というものは、料理している時間以外の過ごし方が大切」と教えてもらいました。
世界一美しい80歳を目指して、料理はもちろんそれ以外もすべてが美しくあるように人生を彩っていこうと思っています💖✨
今日は三鷹でおせち教室です。
東京での料理教室はしばらくしないつもりなので、参加してくださる方が満足されるよう全力でわたしの料理を提供してきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![世界一元氣な60歳♪ 藤野 知枝](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43440218/profile_711292e6be8f214a9facb9c1bfefc8ac.jpg?width=600&crop=1:1,smart)