
セルフトークに耳を傾ける🗣👂
みなさん、こんにちは🐿🍀
ちょっと久しぶりのnote。
最近毎日のように、私は何をやりたいんだろう?
どうしたいんだろう?
って考えてる😊
楽しい時もあれば苦しい時もあって、
ワクワク最高!を思い描けていない。
どうしても職業で考えてしまうので、動詞で考えるのがいいよね🤔💭
WSを見直そう!
最近自分のセルフトークや思い込みで気づきがあったのでそこについて書いていく。
【思い込み①】
私は元々前に出ること、自分の写真をSNSに載せることなどに違和感があった。
写真を撮ると目をつぶってしまう。
写真を撮られると緊張してしまう。
うまく笑えない。
恐らくそこには「🐿=ブス」っていう自己否定があった。
中学1年生の時に、友達の彼氏に
👨🎓お前さぁ、なんでそんなブスと一緒にいるの?
って友達が言われてた。
友達は怒ってくれたし、嫌な思いさせてごめんね。って謝ってくれた。
言ったほうはきっともう何も覚えていないだろう。
今思えば本気で言っていたのかもわからないし、その人の価値観だよね。
(わざわざ言ってくるなんて話したかったり、かまいたかっただけかもしれない❤︎)
私はその言葉や言われた相手のこと
今でも覚えている。
傷ついたんだよね。きっと。
大人になってから神崎メリさんの書籍とか読んで、鏡に映る自分に向かって「かわいい😍」って言うのとかすごいやっていた。
あとは溺愛女子サロンでWS見たり
溺女とたくさん会って話したりした🥰
そしたら自己否定が少しずつ消えて、
本当にそう思えるようになってきた💓
だからかはわからないけど、インスタとかでは自分の写真も載せている。
そこに特に違和感はない😊
でもやっぱり前に出ることはやや苦手。
目立つことはそんなに好きじゃなくて、
最高の裏方になりたいと思っているのかも。
最近気がついた。
全国溺女会の幹事リーダーをやったけど、それも私の中では裏方的なイメージなんだよなぁ。
司会とか目立つことはできれば他の人にお任せしたい🤗
仕事では店舗責任者を任せてもらった時もあった。
それはそれで良い経験になった☺️
ただ辞めたらものすごく楽になったのでやはり苦しかったのかも?
一番後ろで全体の写真を撮ったりしている方が好きだな😍
(ただ集合写真に写れないとかは寂しいけど!
あと集合写真だと割と最前列に座っていたりするけど😂)
【セルフトーク】
今日ご飯を食べながら
🐿美味しいなぁ😊💓
なんて味わって食べている時に、ふと自分のセルフトークに気がついた。
🐿💭さっき送ったLINEでこんなことを言われて責められたらどうしよう?
怒られたらこんなことを言おう。
🐿💭えっ、私のセルフトークってなんか怒られる前提じゃない?笑
しかも言い訳考えてるし。笑
自己防衛する癖がついていて、それを手放したつもりだったけど、それは表面上だった。
自分のセルフトークではめちゃくちゃ自己防衛しようとしていた😂
🐿私は愛されている前提💓
って最近決めたのですが、セルフトークが怒られる前提だからなんか悩んでるんだなぁ😂
しかも、
・怒られるかも?
・文句言われるかも?
・違うよって否定されるかも?
・実は嫌われているかも?
とか思いながらも衝動的に送ってしまう。
衝動性はかなり強いと思う😅
だからなのかミスも多い。
ただ正義感がものすごい強いので、基本的には全て回収して良い方向に向かわせることができていると思っている🤗
周りの協力もかなり大きい!感謝🍀
この衝動性が抑えられれば良いなと思いつつ、
良い面もあるんだろうな😆
思い込みやセルフトークの中からも自分の得意や不得意を見つけることができる😊
答えは自分の中にしかないってことだよね🐿
嫌われてる、怒られる前提になった思い込みを2つ思い出した。
長くなりそうなので(笑)
セルフトークと共に思い出した、嫌われてる前提について書いていく📝
【思い込み②】
学生時代に飲食店でアルバイトしていた時。
社員さんに呼ばれて休憩室についていったら、
👨「🐿さんはみんなに嫌われているよ。」
と言われた。
事の発端はミスが多い子に対して指摘したことで、その言い方がきつかったよう。
飲食店で注文のミスが多いというのは致命的だと思うのだけど・・・(🐿心の中)
社員さんに言われた一言からアルバイト中に誰とも話せなくなった。
“みんなに嫌われている”
そう思って本当に暗い気持ちで働いていた。
🐿でも待て待て。
その社員さんの方が嫌われているし、なんなら私以外の人もミスが多い子に対して手を焼いていたよな。。
そう思って、仲が良かった数名に今回の出来事を話した。
話した子はもれなく全員
👩嫌いなわけないよー!
そんなこと言うなんて信じられない!
と言ってくれた。
そこで一緒にアルバイトしていた子達は10年以上経っても年に1回は会うような仲だったりする。
みんなに嫌われてるなんて事実じゃなかった😂
この時に学んだことは、
・片方だけの話を聞いてそれを全てとしないこと。
・何かが起きた時は両方の話を聞くこと。
素晴らしい教訓をいただいた😊
誰かに言われた言葉を勝手に受け取って
傷ついているけど、それが全てではないし、
受け取らなくても良い。
今だったらそう思える。
ただ、思い込みって根深いんだなって思った。
だから設定変更が必要なんだな🤗
改めてそんなことを思った。
“お前の人生お前が主役だろ”
導楽 / Life Goes On
私の彼が教えてくれた楽曲。
私が主役の人生は誰かを支える裏方だっていいはず。
今の仕事も絶賛裏方。
で、どんな仕事でもプロフェッショナルとしての裏付けって絶対必要だよね。
なほさんのWSや話していることもいろんな本とかからインプットしてアウトプットしているので裏付けがあるんだな。って最近思う💡
今Must思考で働いている自分がいますが、
Wantになるまで噛み砕いて腹落ちして仕事したいな😊