
私と耳鳴りとヘビメタ、そして原因はひとつじゃない件
だいぶ不穏な題名ですが、
まあ楽しくお気軽にお読み下さい。
今は喘息もアトピーも片頭痛も、まあほとんどなく、快適に毎日を過ごしております。しかし、忘れもしない2018年から、ずっと耳鳴りが、聞こえたり聞こえなかったり感じなかったりしています。
noteにこんな内容のこと書いてたら、今でも気にしてるように思われると思いますが、普段は本当に気にしてなくて、何なら鳴っていても毎日ぐっすり眠れています。
私の耳鳴りは、いわゆる高音のキーンという音。
これが、単音だったり和音だったり、はたまた、全く感じない日もあったり。耳の奥がきゅーっと締まるような感覚もあったり。微妙な体調、あるいは気候の変化で変わっているようです。
2018年になにがあったかというと。
というよりそれまでの10数年間、ずっと頭痛に悩まされていて、ほとんど毎日鎮痛薬を飲んで生活していましてね。
思い出す限りだと、多くて週4日は飲んでたな。
胃腸はやられなかったけど、おそらく、自律神経が弱っていったのではないかなと。
耳鳴りが始まったのも本当にある日突然で、鳴り始めた当初はひたすらこの音が恐ろしくて、静かな夜にベッドに横たわると音がさらに増幅し、バッハの「幻想曲とフーガ」のパイプオルガン曲のような「ジャーン!!」という音になって。
もうおそろしくておそろしくて、心臓がバクバクして。
そのうち、条件反射みたいに、横たわると心臓がドキドキして安静にしていられなくなり、見事に不眠症になりました・・・。
耳鼻科行ったり色々病院は受診したけど、原因不明(そりゃそうだ)
どこのドクターにも「気にしすぎないように」と必ず言われ。
(んだから、気にしすぎて気が変になってんだってば!)
全く眠れない日、ちょっと眠れる日を交互に繰り返し、
その間、整体、鍼灸医院、漢方薬を処方してくれるクリニックなどなど行きまくり、
やっとこさ、あまり気にせず眠れるようになったのが翌年でしょうか。
まあ、今考えると「うつ状態」だったと言えるでしょう。
なんだかんだ言って一番効いたのは、体質改善のために服用した漢方薬だったような気がします。
こんなふうになった、自分なりに考えた原因はおそらく以下の通りかと。
(1)鎮痛薬の飲みすぎ
子供のころから頭痛持ちだったけど、就職してからストレスと夜更かしで寝不足気味。大して痛くなくてもお守りのように飲んでることがあって、自律神経の恐らく「聴覚を司る」ところが若干イカれたのではないかと勝手に推察しています。
(2)もともと「耳」が敏感、もしくは「弱い」
父親の家系が中耳炎になりやすく、かつ難聴気味です。
おそらくアレルギー体質により、耳管が炎症でせばまっていたり色々だと思いますが、これは自分も遺伝していると思います。
(3)若いころの「耳の酷使」
大学生のころ、軽音楽のバンドサークルに入ってバンド活動していました。ライブハウスで演奏することが多くて、ああいう所は音響はそれなりでアンプやスピーカーも使い古したものを使用するので、音も割れてたり、もうみんな音に麻痺してるからとにかく大音響。2,3日、みんな「耳が変」って言ってたくらいなので、あの数年間でかなり耳、特に鼓膜、内耳がやられていると思います。ちなみに、アイアン・メイデンとかTNTとか、ドリームシアターとか演奏してました・・・汗
(4)過去の「睡眠負債」
夜に映画観たり音楽聴いたりするのが好きなんで、どうしても夜更かし気味。間違いなく負債はたまっています。長年の習慣で自律神経がくたびれてんだと思います。
これも自分の考えですが、何らかの症状や病気になったりするのは、原因は一つじゃないんでしょう。遺伝+環境+過去の生活習慣、なんてところでしょうか。
感染症だったり薬だったり、明らかに原因と思われるものがあっても、それらは「スイッチ」であり、環境や過去の生活習慣によってさらに症状が悪くなった、なんてこともあるのかと思います。
もちろん人によるので、原因はこれしかない、という場合もあると思います。
今の状態ですが、
①雨が降る前の日は耳鳴りがうるさくなる(低気圧の影響は間違いなくある)
②よく寝た寝てないはあんまり関係ないらしい・・・が、なるべく12時までにはベッド入るようにはしている
③イライラしたり心配事があると耳鳴りがうるさく「感じる」
④リラックスして充実した毎日だと、間違いなく耳鳴りはない
(気にならない状態なのかも?)
④はこれは間違いなくて・・・。
先日ちょっとだけ外科手術しまして、今はもう何ともないんですが、一応術後ということで1週間の療養休暇と1週間テレワークをしたんですが・・・。
この療養休暇の時期が毎日、自宅で「超充実」しちゃいまして・・・。
朝6時に起きて夜11時寝る。その間、3食きちんとご飯を食べて、家のことやりながら映画観たり本読んだり音楽聴いたり、ちょっとお散歩したり。
毎日体が本当に軽くて、食事もおいしくて、
・・・仕事なんか行けるか!!
と職場復帰の日に叫びました。
まあ、この生活だと自分が元気になるんだな、ということが実感できただけでもよかったです。
ちなみに、趣味の音楽ですが、
もともとピアノ習っていたのでショパンのワルツやノクターンはほとんど弾けますが、ヘヴィメタやハードロックも大好きです。
何なら、最近カナダの3ピースバンド、トライアンフが好きになりました。
(1980年代に人気。パートナーさんに教えてもらった)
だから、耳に悪いと思っても、カーステで聴くヘヴィメタはやめられない。
夜更かしもなるべくしないように努力はしているのですがね。
だいたい知人にこの耳鳴りのことを話すと、ほとんどの人がものすごく心配します。もう一回病院行った方がいいんじゃないかと。
いや、でもね。一番精神状態がひどい時に、色んなドクターに原因不明って言われたからね。
通っている漢方薬局の先生も「Risuさんのその耳鳴り治したいなあ~(>_<)」
と頑張ってくれていますがね。
それまでずっと鎮痛剤飲み続けていたり、アトピー性皮膚炎に苦しんでいたことを考えると、頭痛とアトピーが全くない今は、本当にそれだけでも快適だな、と実感しています。(なにしろ薬代がかからない)
耳鳴りはしばらく、いや一生のお友達かも。時々会いに来てくれる友達ね(いや会わんでもいいわ、とも思いますがね)
という訳で、あまりまとまりませんが、これをお読みになってもし耳鳴りが気になっている方でしたら、「気にならなくなるまでが勝負ですな。」
ということをお伝えしたいと思います。
本当に耳鳴りって苦しいと思います。なった人にしか分からない。
私は不眠症(もしくは軽度うつ)までになったので、参考になったら幸いです。
追記:耳鳴りの解決法にはなっていません。すみません。確かなことは「人間の脳は命に関わることでなければ、その状況に慣れるようにできている」らしい、ということです。
長文お読みいただきありがとうございました。
※写真は3月頃のどこかの公園です