見出し画像

知識量の価値は過去のもの。いままさに必要な力ってなんだと思う?

【読書感想】「具体⇔抽象」トレーニング
思考力が飛躍的にアップする29問 細谷 功

  • 自分の頭で考える力を身に付けたい

  • コミュニケーションギャップに悩んでいる

  • 多面的な物の見方をしたい

このnoteはこんなことに悩んでいるひとが読むと、問題解決のヒントになると思います。
まさに知りたいことだった! もっと早く出会いたかった! と思いました。きっと同じ感想を持つ方がたくさんいらっしゃると思います。ぜひ参考にしてみてください。

『「具体⇔抽象」トレーニング』の内容

人間の知的能力を表すと、横軸が情報量の多い少ない。縦軸が抽象化と具体化である。そしてその「具体⇔抽象」の概念をいかに活用できるかが、これからの時代は重要である、と書かれています。
情報はいくらでも手に入る時代になっています。情報の量だけを競っても、今話題のChat GPTを代表するAIに人間は勝てません。この先、もっと自由に生きていくためには、この「具体⇔抽象」を認識して、行ったり来たりできる思考を持つことが必要です。
そして、具体的な例題やトレーニング方法も載っています。まさに、この本自体が具体と抽象を行ったり来たりしている書きかたです。


めっちゃ手書きでスミマセン

職場のコミュニケーションギャップの解決にも即効性がありそう

例えば私の場合、いまの派遣先に、システムがバリバリ使えて得意なひとがいます。いなくなったら困るし、属人性を解消したいので、仕事を共有したいと上司は思っているそうです。雑談はできるし、人柄もいいのですが、なぜか仕事の話になると、なにを言っているのか周りが理解できず、仕事の共有化が進まないのです。
「具体と抽象」のズレを意識すれば、もしかしたら、問題解決につながるかもしれないと思いました。

と言っても、実践するのはなかなか難しそうです。まずは、こういう考え方があるよ、という情報を、なるべくたくさんのひとと共有したいなと思いました。

コミュニケーションに悩んでいる。いまの働き方のままで大丈夫だろうか?そんなふうに思っているのは私だけではないと思います。この本はきっと問題解決の糸口になってくれると思います。

ちなみに聞く読書もおすすめ

私はこれをAudibleで何度も聴いています。Audibleは耳で聞きながら読書ができます。文字を読むのが苦手、読んでも難しい本は、何度も繰り返し聞くことで理解の助けになるかもしれません。試してみるのもお勧めです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!