
初心者ガンプラ日記〜My First GUNPLA〜
昨年初めてアニメのガンダムシリーズに触れた。機動戦士ガンダムから最新作水星の魔女まで一気に駆け抜けた。そして多くのガンダムファンと同じようにガンプラデビューも果たした。
いざガンダムベースへ
やっぱり最初のガンプラ、つまりMy First GUNPLAくらいはちゃんとガンダムって感じの場所で買いたいなと思い、お台場のガンダムベースへ行った。
ダイバーシティに対して特別な感情を抱いたことは無かったけど、ガンダムを知った後に行くとなんだか感慨深かった。

ガンダムベースに対しては、楽しみ半分恐怖半分という感じで「吉野家コピペみたいに殺伐とした雰囲気だったらどうしよう」とか「二郎のように独自マナーがあったらやばいな」とか考えていたけど実際は違った。
店内は明るく、親子連れも多くてトイザらスのような開けた雰囲気で安心した。



入店から5分くらいはこんな感じでずっと写真を撮ったりしていた。展示されているものを見ても、パネルを見ても、何を見ても「すごい」以上の言葉が出てこなかったし、店にいると言うよりもテーマパークにやって来た!感覚のほうが近いなと思った。
この時点ではZZまでしか見ていなかったから興奮していたユニコーンをはじめ、半分以上が知らない作品だったのにすごく楽しかった。
とくに印象に残っているのが、明鏡止水モードのゴッド&マスターの展示?とクロスボーンガンダムの展示?だった。
前者は2体とも金ピカで何が起こっているのかわからなすぎて、後者はドクロ?なぜ?というので覚えている。
あとは、ダミー人形の柔らかい素材のおもちゃ。可愛かったな。
そして、最終的に何を買うかってところで候補を2つまで絞った。といっても見た作品が3つなのでそこまで選択肢は無かったけど。
まず本編を見て魅力を感じたジ・O。黄色で丸いのが印象的でいいな~と思った。でもせっかくなら初めてだし、機動戦士ガンダムに出てくるものが良いよなと思って決めた。

やっぱりランバ・ラル登場あたりからグッと面白くなったと思うし、グフってかっこいいからね。

制作スタート
ウキウキのルンルンで帰宅して、いよいよと思って箱を開けてかなりテンションが下がった。ランナーの多さに絶望した。
これ全部切って組み立てるの?まじで?という感じで、自分はすごく不器用だから一気に自信がなくなった。でもはじめの一歩で宮田くんがチャナに言った言葉を思い出した。
「カウンターのコツはな、タイミングと勇気(ハート)だぜ」
今作りたいと思ったタイミングと、やってみたいと思った勇気(ハート)どちらも備わっているんだからやってみなくちゃ!と自分を奮い立たせ作業に取り掛かった。
とにかく初めてのことばかりで、ニッパーの切り方あってんのか?とかこれ本当に腕になるの?どの部分だよ!とか細かすぎ!壊れる!とかそんなことを考えているうちに、どんどんグフの形が出来ていって1パーツ出来上がるたびにすごいすごいと喜んでた。
不安、苛立ちを楽しさが上回る瞬間があって、そこからは次はどうなるんだろうってポジティブに考えながら進められた。

そして、完成

自分のことは自分が一番信用していないので、絶対に最後まで完成させられないだろうと薄っすら思っていたけど、そんなことはなかった!
切って組むだけで3時間くらいかかってしまったけど、それでも完成させたし、なにより愛着がものすごい!
この世にはもっとすごいグフが存在するんだろうけど、このグフは世界に一体しかいないんだ!と思うと本当に感動した。


と、まあこんな感じでポーズつけて楽しんでたんだけど、さらにかっこよくなると聞いて「ウェザリング」もやってみた。

どんな箇所がどんな風に劣化するか、どんな傷を負うか考えながらやってたんだけど、すごく楽しくなっちゃって。
ちょっとくどいかな、なんて思いながらもさらに愛着がわいた。


と、こんな感じで素敵なガンプラデビューを果たせました。
最後に
今回このnoteを立ち上げたきかっけは、もちろんガンプラの記録を残したいって気持ちがまず第一なんだけど、それ以上にモノづくりって楽しいなと思ったからなんですね。
私は上に書いた通り不器用で、積極的に何かを作ろうと思う質ではないんだけど、子供の頃はそういう活動が好きだったなってことを思い出したんです。
マグカップを作ったり、本棚を作ったり、使途不明なものを作ったり。でもいつからか出来栄えばかりを気にするようになって、消極的になっていったんですよ。
でもグフを作っているときは、上手いとか下手とかよりも「楽しい」「もっとこうしたい」「完成させられた」というような純粋な気持ちが沸き上がってきて、自分の中で眠っていた感情が再び目覚めたような気がしたんです。
モノづくりにおいて一番大切なのって気持ちだと思うんです。作りたいから作る、楽しいから作る、この気持ちが生まれたこの体験を大事にしたいな、さらに色んなモノを作りたいなと思って、この気持ちを忘れないために記録していこうと思い、noteを開設しました。
だから読んでいる人は面白くないかもしれないし、ふーんって感じだと思うんですけど、こんなリハビリのような記事を読んで「自分も何かやってみたいな」とか思ってもらえたら嬉しいなって思います。
今回はこのへんで
【次回予告】
YouTubeを見ていた理想天気は、ジェルネイルの動画と出会ってしまいました。
それが、新たな扉を開くことになるとは、誰が予想したでしょう。
次回、初心者ガンプラ日記『キュベレイ』
見てください!