
前の軌道を創る‼︎ヘッドフロント‼︎攻略法‼︎3種のドリル‼︎まとめ
残り2
いつも理想の打撃『note』を購読頂きありがとうございます。
今回の記事は・・・。
《前の軌道を創る‼︎ ヘッドフロント攻略法‼︎ 3種のドリル!》
まとめ版です。
私が思うに、日本人選手の多くが横振りの外回り軌道でスイングしていて『インパクトから前の軌道』が極端に短く横殴り軌道になってしまっていると感じます。
インパクト直前でボールの軌道に対しての軌道が変わってしまう。
外から入ってしまう。
それにより、ボールの軌道に対しての「線」「ゾーン」が短くなってしまいます。
当然ですが、ボールの軌道に対してのスイング軌道は「長い線」を描けた方が有利になります。
✔点で打つよりも線で打つ。
✔「前の軌道」も伸ばす。
より長い「ゾーン」を描ける打者は必然的に打率が高いのです。
今回の記事はインパクトから「前」の軌道を伸ばすドリル3つをGIF動画付きで解説します。
この記事を参考に
【インパクトゾーンの長いスイング】を身に付けてください。


・約2000文字
・参考GIF動画・画像解説あり
・初回限定価格あり(¥980スタート10冊のみ)その後5冊ごとに¥100UPになります。

↓↓↓
前の軌道を創る‼︎ヘッドフロント攻略法‼︎3種のドリル!
↓↓↓
ここから先は
1,645字
/
12画像
¥ 1,480 (数量限定:残り 2 / 5)
理想の打撃 『note』参考になった! と思って頂けたら嬉しく思います!!