
多くのパーソナルトレーナーが取得している、NSCAという資格はどんなもの?
初めまして(*^^*)
植松雅美と申します!
2000年からフィットネスインストラクターとして、ヨガ、アクアビクス、エアロビクス、筋トレ指導などの仕事をしています

パーソナルトレーナーとしても活動開始しました!
パーソナルトレーナーとは、お客様とマンツーマンでエクササイズや、お食事(栄養)の指導を行うトレーナーの事です
ここ数年で認知度が上がってきた職業のうちの1つと思います

パーソナルトレーナー、実は無資格でも働く事が可能です!
全く知識のない人でも『私はパーソナルトレーナーです』と言えば、その日からパーソナルトレーナーになれるのです
しかし多くのお客様は、しっかりと勉強をして資格取得をし、正しい知識に基づいて指導をしてくれるトレーナーを選ぶのではないかなと思います
ですから私は、資格取得したほうが良いと思いますし、
大切なお客様を全力サポートさせて頂くには、当たり前に必要な事!きちんと勉強したい!ですよね
今回の記事では、信頼性の高い資格の1つである、NSCA-CPTについて調べてみました
――――――――――――――――
★NSCAという団体について

NSCAとは、
National Strength and Conditioning Association の略です
ストレングス(筋力)トレーニングとコンディショニング(調整)に関する国際的な教育団体として、1978年に米国に本部が設立されました
1991年に日本支部も設立されています
現在では世界78の国と地域において会員が活動している、とても大きな規模での運営、 そして歴史もあり、信頼性の高い団体です!
――――――――――――――――
★NSCA-CPTと、NSCA-CSCSの違いについて

NSCAでは、良く似た名前の2つの資格があります
*NSCA-CPTとは?

私は今、こちらのNSCA-CPTの資格を得ようと勉強に励んでいます!
健康と体力のあらゆるニーズに応える、パーソナルトレーナーの資格です
指導対象者はアスリートだけでなく、年齢・性別・経験を問わず幅広い層に対してトレーニング指導を行います。
そのため、NSCA-CPTはトレーニングの知識に加え、医学的、運動生理学的な専門知識とトレーニングの指導技術が必要となります。
*NSCA-CSCSとは?

スポーツパフォーマンス向上を目的とした、アスリートやチーム向けの資格です
指導対象は主にアスリート、スポーツチームです。筋力トレーニングや他の体力要素の指導だけでなく、施設を運営、管理することも重要な職務となります。また、栄養、ドーピング、生活習慣に関する指導など、教育者的側面も併せ持っています

――――――――――――――――
★NSCA-CPTの資格取得条件について
1、NSCAジャパン会員である
2、満18歳以上
3、高等学校卒業者または高等学校卒業程度認定試験(旧:大学入学検定試験)合格者
4、有効なCPR/AEDの認定者(*)
5、NSCA-CPT認定試験に合格
この5つをクリアすると、資格取得が可能になります

最後までご覧になって頂きまして、ありがとうございました!
植松雅美でした(*^^*)