
【社員紹介 Vol.14】飯島 翔 Ι RISONAL WEALTHに2人目のメンバー参画!大手銀行で長年キャリアを積んだエキスパート
<Profile>
ウェルス部門ディレクター 飯島 翔
新卒で株式会社三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)に入社。以降、約15年間に亘り、個人富裕層顧客を担当し、クライアントの課題解決を支援。
直近では、ウェルスマネジメント本部ウェルスマネジメント営業部に所属し、上場・未上場オーナーや株式譲渡後のEXITオーナーを担当。オーナー家一族の資産承継・事業承継の課題解決に注力。
以前は、首都圏を中心とした営業拠点(新丸の内支店など)に在籍し、キャッシュリッチ、地主を中心とした個人富裕層顧客に対して、資産運用・生命保険・事業性融資・信託商品・不動産活用を駆使した総合提案業務に従事。
成蹊大学経済学部経済経営学科卒。
こんにちは。RISONAL(リソナル)を運営するオーナーズです。
当社は、大企業にしか提供されてこなかった高いクオリティのプロフェッショナルサービスを、テクノロジーを活用し、中小企業向けに広く提供しています。
中小企業の生産性を高めることを存在意義として、専属M&Aエージェント(FA)サービスを民主化することを目指しています。
本企画では、大企業からオーナーズに参画したメンバーを紹介します。
今回は、オーナーズのウェルス部門・ディレクターの飯島翔に話を聞きました。
--これまでのキャリアを教えてください。
飯島:学生時代、漠然と金融業界に関心があったことから、大学の部活動の先輩が多数入社していた株式会社三菱東京UFJ銀行(現・三菱UFJ銀行)が候補に上がり、入社することになりました。
銀行には、総合職(リテール)という職種で入社をしました。この職種を選んだ理由は、自分の提案や営業がダイレクトに決裁者に届く為、法人営業よりリテール営業の方が自分の実力が結果に反映される分、自身の成長が見込めるかなと考えたからです。入社してからは、主に融資業務がメインで、加えて資産運用や生命保険、不動産活用や信託商品などの総合提案業務に13年ほど従事していました。
その後、ウェルスマネジメント本部ウェルスマネジメント営業部に異動になり、上場・非上場企業の事業オーナー様への資産承継・事業承継対策を中心とした営業活動をしてきました。

--長く一つの会社に在籍してキャリアを積まれていた中で、転職を考えてきっかけを教えてください。
飯島:最後に所属していたウェルスマネジメント営業部は、銀行の中でもTopTierの富裕層顧客を担当する、プレイヤーとしては最高峰の部署でした。よって、その後のキャリアアップを考えた時に、プレイヤーではなく、フロント課長等のマネジメント職という選択肢しかありませんでした。銀行内で役職が上がっていくことよりも、プレイヤーとしてより極めたい、成長したいと考えたのがきっかけです。
--スタートアップであるオーナーズが転職先の候補になった理由は何でしょうか?
飯島:候補先は大手金融機関のウェルスマネジメント職が多かったです。いろんな話を聞いて、実際に面接も受けましたが、同業他社へ行っても結局大きな成長は見込めないだろうなと思いました。そう考えていたところ、エージェントからオーナーズ株式会社を紹介されました。
当初、スタートアップへの転職は想像もしていなかったのですが、ウェルス部門・伊藤に対応してもらった最初のカジュアル面接の印象が非常に良かったです。
(編集部:伊藤の紹介記事もぜひご一読ください。)

業務内容をより明確にイメージできるような面接でしたし、「お互いに会社や自身をよく見せずフラットに話しましょう。」というスタンスと、「ギャップを持ったまま入社することがお互いにとって一番不幸ですよね。」という発言に信頼感を持てました。
その後、代表取締役の作田とすぐ会える面接の設計になっていたのも良かったです。初めての転職で不安もありましたが、実際に働く社員や代表と構えずに会えたことで安心しました。
--最終的にオーナーズが決め手になったのは何故ですか。
飯島:一番は業務内容です。前述の通り、自分の更なるスキルアップを図りたい想いで転職活動を始めましたし、今までやってきたことの知見を活かしながら、さらに守備範囲を広げることができればいいなと思っていましたので、まさにドンピシャでした。転職活動をしていく中で、大手企業ではなく規模感の小さい会社で働く方が、様々なことが経験出来て、より成長出来るのではないかという気持ちに変わったことも大きかったです。
--実際に入社後、ギャップを感じられたことや大手企業との違いについて教えてください。
飯島:業務内容や会社の規模感は理解した上で入社していたので、一番気にしていたのは人間関係でした。
面接では「魅力的なプレイヤーがたくさん在籍している。」と聞いていましたが、実際に入社してみて、顧客本位の考え方、仕事に対するスタンスや周囲への配慮も含めて人間力が素晴らしい人たちの集まりだなと自身も肌で感じています。
また、3名体制のウェルスチームはとても雰囲気が良いです。それぞれのバックグラウンドが違うことから、持っている知見やこれまでの経験も違いますし、お客様に対して、私一人では出来なかった提案が2人のおかげでできるようになりました。3人が集まったことで、更にお客様にとって役に立てるチームになったのではないでしょうか。

--ウェルスチーム3名(2024年12月末時点)と、M&A営業チームとのコミュニケーションについて教えてください。
飯島:私が入社後、当社は毎月のように新入社員を迎えていますので、たまたま毎月歓迎会が開催されてきたのもコミュニケーションを深める良いきっかけの一つになっています。
M&Aチームによって成約された事業オーナー様をウェルスチームへ繋いでもらうのは、私たちにとって大切なビジネスチャンスです。そのため、勉強会などを通してM&Aチームのメンバーにウェルスチームの業務内容を理解してもらうなど、スムーズな送客のための連携を試行錯誤しているところです。
--ウェルスチーム独自での顧客開拓はどのように行なっていきますか?
飯島:まさに10月から、本格的にウェルスチーム独自での新規開拓営業を行なっています。
一つは安定的な送客ルートの確保のため、税理士事務所の開拓です。特に税理士の方々は、クライアントファーストの方が多いので、弊社のビジョンとも合致しますし、共感していただける機会が多いです。また、他社でM&Aをした事業オーナー様へのアプローチも始めています。
--ウェルス部門によって保険代理店事業が開始されました。
(編集部:保険代理店事業開始に関する記事はこちらから)
飯島:お客様の様々なニーズに対応したいということで、保険の取り扱いをスタートしました。
現在は、個人のお客様に対する資産承継対策の一環として保険をご提案していますが、今後は事業法人の承継対策として法人保険のご提案も強化していきたいです。M&Aチームで行っている第三者承継だけではなく、親族承継の相談にも対応出来る様になることで、事業オーナー様の承継に関する悩みを包括的にサポート出来る体制にすることが目標です。

--日常的にはどのような業務を行なっていますか。
飯島:入社してから、まずは保険代理店事業の立ち上げと、顧客管理資料のドキュメント化に着手しました。この領域については前職のナレッジが活きています。現在は、お客様との面談を行いつつ、前述した税理士開拓や新規顧客アプローチも進めています。前職では、お客様との面談が業務の大半でしたので、現在は転職活動の時に自分が考えていた通り、幅広い業務に取り組むことが出来ています。
--今後オーナーズで成し遂げたいこと、ウェルスの中でやってみたいことはありますか。
飯島:ウェルスマネジメント業務を行っていく上で、不動産は欠かせないコンテンツの一つだと考えています。現時点ではIFA業務、保険業務を自社で行っていますが、今後不動産業務についても内政化していきたいです。
また、銀行では2~3年毎に転勤があったので、一人のお客様と長く付き合うことができませんでした。当社ではお客様とじっくり付き合うことができるので、一生のお付き合いと考えてしっかりサポートすることで、真の意味での顧客本位の活動が出来ると考えています。
前述の親族承継ビジネスについても、より事業オーナー様のお役に立てる話ですので、実現させたいと考えています。

--業務拡大に際してどのような人と一緒に働きたいですか。
飯島:弊社のメンバーは、「正しいこと、お客様のためになることをやろう」という想いで集まっているので、同じ思いを持っている人であることと、ウェルス部門に関して言えば、現時点でウェルスチームに在籍している3名とはまた違う知見を持っていて、さらにチームを強くしてくれるような人とぜひ一緒に働きたいと思います。
当社の仲間として、共にサービスを作ってくれる仲間を絶賛募集中
少しでも興味をお持ちいただけましたら、ぜひお問い合わせください。
■お問い合わせはコチラ
◎ RISONALについて
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!