
米津玄師 ーJunkー京セラドームDay.1、Day.2ライブレポ
人生初ライブ!人生初生歌!人生初ドーム公演!
色々の初を体験してきたので書き連ねます!
※私が覚えている範囲です。間違いや思い違い等絶対にあると思うので「他の人と言ってることが違うな…?」と思ってもツッコまないで上げてください!!!優しくコメントしてくれたらとても嬉しいです!!!
Day.1は花道と平行で、二階席の上のほう。三塁側でした。
Day.2はステージの真正面、二階席の下のほう。一塁側で機材の後ろでした。
両方とも注釈席で、スピーカーか反響板の近くだったのか少し音は大きかったのですが、それ以外は気になることもなく、とても楽しめました!
以下感想になります。(演出面の感想が多いです)
暗転した!!始まるぞ!!
と思ったら雷が鳴り始め、真っ赤に照らされるステージ、ステージに上がる人影。
轟き続ける稲妻が収まり、静まり返ったドームに響き渡るベース、1曲目、RED OUT。
って感じで正直初手で荒々しく来ると思ってなかったので本当にぶん殴られた気分です。
「視界はレッドアウト」を体験できると思ってませんでしたし、我々客も手拍子等出来る心の余裕がなかったので、ラスサビ前の「消えろ!!」でウン万人いるドームが米津さんの「消えろ」反響音だけになるのがとてつもなく圧巻でした。
と、RED OUTが終わり、歓声の響くドーム。次の曲はなんだ?!なんだ……ッ?!
パラパパッパッパ!
感電だ!!!!!
米津さんの顔が左右のスクリーンに!いっぱい出てくるダンサーさんたち!花道を歩く米津さん!これが大阪ドームコレクションですか?
続きまして、ヌルッと聞こえ出す軽やかな音、マルゲリータです。ソロのマルゲリータ初めて。アイナ・ジ・エンドパートの「XOXO」がコーレスで客席にマイクを向けてくれます。RED OUTでコーレスがなかった(するような曲じゃない)ので、急にこっちにマイク向けられて、あっ!、O!XO!って感じでした。二回目からは慣れてノリノリでコーレスすることが出来ました。
ヒュンヒュンヒュンヒュゥン……とマルゲリータが終わりまして、次は?次はなんなの?!
「みんな元気かい?」
MCだ……お水飲んでる……
「米津玄師です」
自己紹介もしてる……みんな知ってますよ
暗転した……次の曲って事……?!
「あたしあなたに会えて本当に嬉しいのに」
アイネクライネ?!?!?!?!?!
ギターを持って一人スポットライトを浴びる米津さん。今までの3曲が結構ノリノリだったのでここでしんみりさせてくると思わなかったです。
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
【Day.2】
「みんな元気かい?」
今日も元気確認してる……ヲタクはみな元気なはずです……
暗転した……
ター↗トー↘ター↗トー↓ター↓
アレッ?!?!め、メランコリーキッチン……?!
曲チェンジがあるとは思ってたんですけど、ここなんだ……?!という気持ちです。すっごい好きな曲なんですけど背景とか演出とか何も覚えてないです。無念。すごい良かった記憶しかない。
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
Azalea、でっかいカーテンがある、どうなってるんですかアレは。米津さんの後ろに窓があるようにでかいカーテンが靡いてる。左右の画面にはジャケ写の花が写っています。というかジャケ写よりも全体像が写ってます、だんだんズームアウトして行く感じで、最初は雲みたいに見えてたのにじわじわ花になって、ラスサビに入ったぐらいで花束になりました。オシャレ
暗転した、と思ったらでかい羽衣が宙に浮いて……?!どうなってるんだ、どうやって浮いて……??凧っぽく、なってる?
ゆめうつつです。1番最後の急に音が途切れる所で羽衣以外見えなくなって(米津さんを照らしてたライトが消えた)圧倒的「夢からの目覚め」で良かったです。
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
【Day.2】
カーテンが壁から離れて、羽衣になって宙に浮いてました。正面から見たらこんな感じなんだ、横から見る方が幻想的だった印象。ですが、正面から見た方が場面転換が分かりやすくて楽しかったです。
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
さよーならまたいつか!
ダンサーさんと米津さんがすごい綺麗な姿勢でステージ上を歩いて登場。サビに入ると銀テの切れ端?みたいな緑と銀の花吹雪がワッ!と舞いました。
紅白の時みたいに、ラストの「さよーならまたいつか!」の後ちょっとしてから、にはッ!と笑いながらピース。両日とも同じタイミングで面白かったです。
MCの時間だァ!
「大阪ホール、違う、大阪ドーム」
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
【Day.2】
「きょうせらドーム。合ってる?」
学んでいる……
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
地球儀
そ、壮大〜!!!オリジナル映像?が流れています。イラストバージョンの屋久島っぽい?というか音響がすごい、音響が、音……
ビル立ち並び風そよぐ平和な街!ビルに寄り添うでっかいがらくたくんみたいなロボット!POST HUMANです。
すみません、今までPOST HUMANのことちゃんと歌詞見て聞いた事なかったんです。勝手に「大人になっちまったなぁ……(色々な感情)」みたいな曲だと思ってたんです。アダルトチルドレンが本当の大人になっちゃった、みたいな、人間の愛分からない人が愛欲しさにクズ男とかに捕まる、みたいなイメージで。
曲が始まって、スクリーンには平和な街並み。地面の草も青々しく、心地よい天気。そんな爽やかなタイプの曲なのこれは?と思い、サビに入った途端隕石がひとつ落ちてきて、世界が滅亡しました。
サビが終わりました。復興!復興しています!炎が消え、ガラクタだらけになった町。それでも空は綺麗です。「ららら〜」2番サビです。降り注ぐ大量の隕石。どうして……
この映像、何がすごいって思ったかと言いますと、「人間」が1人も出てこないんですよ。でも、歌で「ねぇどうして遊べないの」「皆居なくなった」「あの小屋はもう壊れてしまったけれど」等々の歌詞でもう私の頭の中には孤児が居たんです。映像に人間は出てこなかったのに。
子供っぽい歌詞だな、と歌詞カード等見ずに自己完結させていまして、実際歌詞見ても大人の年齢をした、大人になりきれない愛情不足の子供。みたいな印象を受けるのですが、あの映像と合わせるだけで災害孤児になりました。戦争とかじゃないんです、「終わり」です。
で、世界は滅んだわけなんですけれども。
滅んだ世界からキラキラと瓦礫が浮遊していくんです。「遥か、空の星が、酷く輝いて見えたから」と曲が始まります。残酷すぎませんか???ほんの30秒ほど前に遥か空の星が大地に降り注いだんですよ……
映像もライトも青が基調で神聖な宇宙の雰囲気です。天へと昇っていく瓦礫。
私の座っていた席はスピーカーが近かったのですが、重低音が響いて、今までなかなか自覚することの無い心臓の拍動が、M八七の低音に合わせて動くのを、ずっと感じていました。手拍子や手を振ることが出来ずに、ずっと胸を抑えていました。今覚えばただの振動なのですが、如何せん初めてのライブなこともあり、先程世界が滅んだこともあり、心臓マッサージのような、再誕したような不思議な感覚に襲われました。
M八七はライトの使い方もとても良くて、角度の広いライトが上から下に飛びあげるような演出が多かったです。私も瓦礫になったみたいです。この瓦礫、なんか凄い車が多い気がします。何故……?
M八七の余韻が終わるとほぼ同時に始まるLemonのイントロ!ひとつひとつ手持ちの灯篭が照らされ、ステージ上でダンサーさんたちが持ちます。静止しています。
「夢ならばどれほど良かったでしょう」
ほんとですよ、私たちやっぱり死にました???
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
【Day.2】
ぁ〜〜POST HUMANがYELLOW GHOSTになった、くぅ、でもYELLOW GHOST良すぎるな、「愛は買えない」からサビに向けて段々に上がってく感じ、でも爆発!って感じじゃなくて楽しい!って感じでした。何言ってるか伝わるかこれ
ラスサビ前の「まだ、」でドームが反響音だけになるのとても良かったです。
M八七
宙に浮く瓦礫だと思ってたものが、正面から見るとめちゃくちゃ車で何故……??瓦礫もありました、瓦礫と車が宙を浮いて、いやでも車の割合多い……ラストに向かうにつれ車が増えて回転しながら空に舞って行きます、車が。昨日と映像違うわけが無いんですよね、POST HUMANの後これだったの本当に……??今見たらすごい面白いんですけど……
Lemon
ラスト、めちゃくちゃ宗教画が画面に映し出されてエーッ?!昨日こんなのあったんですか?!本当に死者蘇生な感じだったんですか……???
天使がいっぱいいる1枚絵だった記憶があります。ちゃんと覚えてないな……スマブラSPのセフィロスの切り札のアレみたいな……あれをもっと増やしたヤツみたいな……感じだったんですよ……
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
海の幽霊。
映像はMVと同じで「海獣の子供」そのまま。なんですけどライト加わるだけでこんなに初見っぽくなるんだ……となりました。特にラスサビ前のじわじわ音が大きくなって行って「離れ離れでもときめくもの」。圧巻すぎる、米津玄師歌が上手すぎる、ライブ始まって中盤ですけどそれでこの音綺麗に当てるのなんなんだ。
MCの時間だ!
凄いあっちこっちの話をされてました
「ドームに立つ実感が無くて、みんなが言う目標もあまり無くて、バンドやって見るけど向いてなくて、ニコニコ動画に出会って、一人でやるのが楽しくて。明日なんて来なくていい、と思ったことのある人もいるでしょう。東京のみんな……違う大阪……生きててくれてありがとうね」
大事なところで間違える。
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
【Day.2】
昨日より長めに同じような話を詳しくされてました。「ボカロ」「ボーカロイド」の単語が出ただけで過去の人間は嬉しくなってしまった。
「〜、みんな来てくれてありがとうね、生きてくれてありがとう。東京の……違う大阪……なんでなんだろうね、昨日もやったんだよこれ」
大事なところで間違える(2回目)
私たちが大阪と思っているだけで、本当は𝑻𝑶𝑲𝒀𝑶なのかも知れませんね──────
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
「で、しんみりした空気になっちゃったんですけど、次の曲がおちゃらけた曲で……」
手拍子やら声やらでボルテージを上げる俺たち。
「こんなんでいいのかなぁ、笑。みんなありがとうね」
ー暗転ー
鳴り響くサイレン、赤い遮断機のライト。
カーンカーンカーンカーン、
とまれみよだ!
おちゃらけた曲だったんだとまれみよ……
曲中の遮断機の音と合わせて背景のライトが遮断機みたいに交互に光っていてすごく良かったです。
さっきすごいいい話してたのに「無事に帰れると思うなよ」でちょっと面白かったです。俺たち、どうなっちゃうの〜?!
暗転。
Flamingo……?!?!
やるんだ、やってくれるんだ……めちゃくちゃ好きな曲になると「楽しい!」以外の感情がないなっちゃうからこれも全然覚えてないです、無念。ただ、2番始まる前の「ぁーぁーぁー、ぁ、はい。」の「はい。」が、「うぇぃ!」って客を煽ってたのは覚えてます。
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
【Day.2】
Flamingoの代わりにLENS FRAME!緑の光線がすごい凄い、真っ直ぐ飛んでくる。くねくねしてる、米津さんはすごいくねくねしてます。くねくねしてるのと緑の光線以外覚えてない、くねくねしてた……
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
ー暗転ー
遮断機の音、車の音、電車の音、救急車の音、人の足音、街の音、ガヤガヤガヤガヤ
デーン……
「毎日、毎日、毎日、毎日」
1人がけソファに座って米津さん登場。そうですよね、「日常の音」すぎますよね。
7人のパーティーハット被った妖精さんも居るぞ!
背景がすごい落書き!って感じだったのこの曲だと思うんですけど曖昧です。あの背景すっごく好きだなぁ、黒い紙に白い鉛筆で書いたノートの端の落書きみたいな感じで、英語の単語とかありふれたものとか、真ん中にでっかくパーティーハッと被った米津さん周りでよく見る黒い人形が居て……
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
【Day.2】
曲が終わると逆再生みたいに書かれてたものが消えていきました。消しゴムとかじゃなく、逆再生で何も無く黒い紙に戻っていきました。オッシャレ……
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
暗転した、と思ったら始まりましたよ!!LOSER!
激アツです。流石に激アツ。定番曲なんだろうな、激アツ。
サビとかにある「フゥ↑」に合わせてみんなで声出して背伸びするの凄い楽しかったです(京セラはジャンピング禁止なので飛べないんですけど、ジャンピング可な会場ならみんな飛ぶんですかね?)いやでも飛ぶような曲じゃないか、背伸びぐらいが丁度いいのかもしれない。
休む暇もなく次!KICK BACK!両日とも1番歓声が多かった印象。いっぱい出てくるダンサーさんたち。男のダンサーさんたちがみんな上裸にジーパンだったから「デンジくんいっぱい出てきた……」と思いました。
「努力!未来!a beautiful star!」をみんなで大合唱。LOSERに続いて声出せる曲で楽しすぎる。ステージでも炎が吹いてる。すげぇ、Theライブって感じだ……!
休む暇もなく!米津さんが掲げる✌️!両脇にあるスクリーンにでっかくピースサインが映し出されて、観客がみんな察して歓声を上げながら✌️を掲げるの、Theライブでめちゃくちゃ楽しかったです。「ウォー、ウォッウォウォーウォ」と前奏とかにある掛け声?も皆で声を出して!する!楽しい!
休む暇もなく!本当に無いな休む暇。ドーナツホールですよ奥さん!!
ドン!!と映し出される例のMV。
米津さんの声でミク、リン、GUMI、ルカの映像が流れるの胸熱すぎて凄くソワソワしてました。
「あなたの名前は!」で終わり、最終決戦で出来た穴に潜っていくカメラ。何処からイラストから3Dに移り代わったんだろう……?がらくたがいっぱいの穴を進んでいき、なんだ?なんだ……?
「ねぇ、どうしても、僕らは上手くできなくて」
が、がらくただ〜!!!ちょっと考えればわかることなのに、正解すぎる。
曲が進むにつれてガラクタばかりだった洞窟に緑が芽吹いててとても良かったです。
「ふたりは、がらくた」
「どうもありがとうございました、米津玄師でした」
ウォォー!!!!!
この、LOSER→KICK BACK→ピースサイン→ドーナツホールでぶち上げてからのがらくた。米津さん詳しくなくてもしっかり楽しめるラストなんじゃないかなと思いました。
Junkの文字が出るスクリーン
アンコール!アンコールって言うんだな?!ここで!と思ったら以外にも拍手のみ。声の通る人が「アンコール!アンコール!」って言って、そこから伝線するのかな?と思ったらそのまま消えて……を何回か繰り返しました。周りの人達ずっと雑談してるからそういうものなのか……?と思いつつもちょっと怖い気持ちでいました。
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
【Day.2】
Day.1よりアンコール!って言ってる人は少なかった印象。ですが、手拍子が揃う揃う!席の関係もあると思いますが、昨日よりも雑談してる人が少なくて、みんな必死に手拍子してました。
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
ふっと暗転する会場。湧く観客。なんだ、なんだ、何が起こるんだ〜?!
BOW AND ARROWだ!!!!
アンコール始まりにピッタリというか、今からキラキラ楽しいことが始まりますよ〜!というイントロなのでライブスタートのような気持ちです。
Day.1は上から見てたんですけど、花道がスクリーンになってて、そこに白い線がサーッと1本続いていきました。居ます、そこにスケートをしてる人が。
花道のスクリーンがあったことにも驚きですし、そんな使い方できるんだ……!も驚きです。クルクル回って曲に合わせて移動してました。綺麗
MCの時間です!
「バンドメンバー紹介します」
と、ギターの方を紹介するとギターの方にMCチェンジ。
中ちゃん「俺が、スーパーギタリストの……いや」
観客「おぉ〜?!」
中ちゃん「俺が、ウルトラギタリストの……いや」
観客「おぉ〜?!」
中ちゃん「スーパーウルトラギタリスト兼、米津玄師の幼馴染、中島宏士……だ!」
観客「ウォォォォ〜!!!」
この後、頑張ってサンシャイン中島をしようとするも途中でひよってしまい断念。
大阪に住んでた話、中ちゃんのギターの話、あべのキューズモールで弦を貼り替えた話、俺たちが住んでいた時期はあべのハルカスがロード中の頃で……等々
大阪そこまで詳しくないんですけど知ってる単語ぽんぽん出てきて驚きました。
中ちゃん「四国から来た人〜?」
四国民「ウォォ〜!!」
中ちゃん「九州から来た人〜?」
九州民「ウォォ〜!!」
中ちゃん「近畿の人〜」
近畿民「ウォォ〜!!」
中ちゃん「北海道から来た人〜?」
北海道民「ウォォ〜!!」
東北と関東は無し。面白い。
「中ちゃんにはね、いつも助けて貰ってますよ。大助かりです……次の曲はね、ガンダムの……ちょっと待って、ド忘れしてた、待って、忘れてた……ごめん……もう1組紹介させてください、ダンサーの皆さんです」
イヤモニかなんかで指示あったのかな……
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
【Day.2】
中ちゃんがサンシャイン中島を成功させました!昨日よりもMCが長く、エピソードトークも長く、米津さんもよく笑っておられました。等身大!って感じで良い。
中ちゃん「あれ何階……?」
米津さん「3階……?」
中ちゃん「3階かな……」
米津「3階〜!って言ってみなよ」
中ちゃん「3階のみんな〜!!!」
スタンド席の人たち「ウォォ〜!!」
中ちゃん「2階の人達〜!!!」
2階の人たち「ウォォ〜!!」
中ちゃん「1階の人達〜!!!」
アリーナの人たち「ウォォォ〜〜!!!」
あの、「アリーナ〜!」ってやつをやるのかと思ったら「1階の人達〜!!!」で面白かったです。
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
Plasma
ウォォォォ〜!!!光!光!レーザー光!!!1番ビッカビカだったんじゃないでしょうか。ビビットなピンクと青が米津さんを交互に照らしあって、めちゃくちゃポップというか楽しげです。「飛び出していけ!」で皆ワッ!と手を振るのすごい一体感で楽しい!楽しい!
フッと暗くなった、と思ったらなんか出てきた、何、な、何、ライトがふたつ、車、車……?!
LOST CORNERのイントロが流れる中、車……フロートの登場です。フロートやるんだ米津さんって?!というかフロートなのかなあれは、ちっちゃいスポーツカーみたいなのなんですけど、それがアリーナを囲うように進み始めました。歌いながら、手を振りながら途中で銀テがワッ!と飛んで観客はワチャワチャしてました。
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
【Day.2】
2日目は車が通る道から2メートルも距離が無い場所だったので、しっかり顔見えました!おぉ、本人だ……本物だ……存在してる……
如何せんDay.1と振りやら決めポーズがほぼ同じなせいで現実味なかったんですけど本人だ……生きてる……
銀テ取れそうじゃない?!アッ、無理、全然届かない、と思ったらフロートの後ろで踊ってるダンサーさんが落ちてる銀テを拾って客席に渡してくれました。皆でわけわけして、1本入手!優しい世界すぎる。ダンサーさんありがとう、渡してくれた周りの人達ありがとう……
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
「ありがとうございました!米津玄師でした!」
わァァ!!終わっちゃった……凄かったなライブ……と、余韻に浸る前に、
暗転!
まだ何か……?!と思ったら流れ始めるエンドロール
EDあるんだ、「おはよう」だ……
映画のエンドロールみたいに一人一人の関係者の名前が出てきて、皆で拍手。自分はスクリーンから遠いのもあって人名はあまり見えなかったんですけど、後半の方ですごい拍手が起こったんで、多分あのタイミングが「米津玄師」と名前が出たところだったんだろうなぁ
⟡.· ⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯⎯ ⟡.·
【全体感想】
ライブってそういうものかもしれないんですけど、低音が目立つ曲とか、静かな所から盛り上がる曲が本当に映えて良いな〜となりました。M八七、元々結構好きな部類だったんですけど増し増しで好きだなぁとなりました。シンウルトラマン見ます……
Day.1の方はなんか高音が出ずらい?のか無理して出してる?のか少し体調悪そう……?と杞憂してたんですけど、本人が「ふわふわしてる」と言っておられたので多分ふわふわのせいなのかなぁと思っています。
逆にDay.2は昨日苦しそうだった部分が全部上手くいっててアップデートというか、プロだな……と思いました。でも会場間違えるのおもろい。
Day.2の方が全体的に楽しそうというか、幼馴染の中ちゃんとのMCもそうですが、良く笑ってた印象です。Day.1よりMCも長かったし、なんなら観客の方もテンションが高くて米津さんによく拍手とか声とかが届いてた印象。
Day.1、Day.2共に注釈席で、スピーカーか反響板かが近くてめちゃくちゃ音がデカかったんですけど、Day.1は花道と平行に米津さんの横顔が見れる向き、Day.2はステージ真正面で、フロートが目の前に通る位置と見事に全然違う席を引いたので、発見が多くてとても楽しかったです。
世界が変わる!ってことは決してないし、なんかこう、初日は「自分が作り替えられる恐怖」みたいなのを終わってからずっと感じてたんですけど(主にPOST HUMANとM八七の心臓マッサージのせい)2日目はもう「楽しかった!!!」しかなくて、ひとつ経験を積んじまったな……の気持ちです。1日目2日目でライブの構成もちょっと違いましたし、慣れもあってか初日のとんでもねぇ心の動きは流石に2日目には残らなかったです。それでも!とても!心にくるものがありました!ライブってすごい!楽しい!次のライブも絶対申し込もうと思いました!!ライブっていいな!