![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170177877/rectangle_large_type_2_348408d1ed27e453f3ecf43b39ad57a3.png?width=1200)
インターンレポート第7回
今年も 筑波大学で行われている 「教育インターンシップ実践演習 」の活動に協力しています。9月から1月の間、今年は11名の学生さんが活動に参加することになりました。
インターン生 M さんのレポートをお届けします。
初めまして、インターンのMです!10月22日と1月14日の二日間でライズ学園にお邪魔させていただきました!
一日目(10月22日)
初日は緊張していたので身構えながら向かったのですが、職員の方々から優しく迎え入れてもらえたので、最初からかなりリラックスすることができました。
そこから子どもたちが続々到着し活動を開始することになりました。
最初はカメラを写真をとってアニメーションを作るという活動をしました!小さく動かしながら小刻みで写真を撮って上手な映像を作ることができました!その後はみんなでボードゲームなどをして遊びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736837040-yW2w4KsZqvEjPF9DdnVuzlmt.jpg?width=1200)
午後の時間は体育館に行き身体を動かしてきました!キックベースを行ったのですが蹴るときに靴ごと飛ばしてしまう子がいてみんなで大笑いしてしまいました(笑)。一緒に体を動かすことで、より子どもたちとの距離が近くなれたように感じました。
二日目(1月14日)
一日目からまた時間が空いてしまったのでまたまた少し緊張していたのですが、子どもたちは変わらず元気に接してくれたので楽しく活動することができました!
午前のあそび算数の時間ではお店屋さんを行いました!子どもたちが経営している「バナマーケット」の商品をみんなで買いに行きました。店員さんの子どもは頑張って商品の合計金額を計算して、お会計をしてくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736837067-s1lgNjLAUmtI6cwFDriCJ834.jpg?width=1200)
午後の時間は体育館で活動しました。
この日はアルティメットを行ったのですが、その前からずっと鬼ごっこをしていたのでかなりへとへとになってしまいました…。こういうところで子どもたちの体力を実感します。アルティメットもたくさん練習したのかみんなフリスビーが上手で驚きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1736840338-Sy0G9pdkIxQrJj3BZwH1tlRu.png?width=1200)
そんなこんなであっという間に終了した二日間のインターン実習ですが、今回の経験を通して、ライズ学園がいかに個に寄り添った活動をしているのかを実感することができました。
例えば子どもが学習をしようとしないとき、普通なら何とかして学習に向かわせようとするものですが、ここではその子どもの意見を尊重し、自由にのびのびと活動させるようにしていました。
また他にも何かトラブルがあった時にも子どもの気持ちを第一に考え、今一番必要であると思われることを行っていたと思います。
そのような個を尊重した場が子どもたちの自由な学び、成長を促しているのだと深く実感することができました。
今回のこの貴重な経験を活かし、これからの職業や活動に活かしていきたいと思います。本当にありがとうございました!
Mさんは、一人ひとりと誠実に関わろうとする姿勢が印象的でした。
鬼ごっこやスポーツでは、足が速く、子どもたちと全力で身体を動かしてくれました!優しさあふれるMさんに、どの子も安心して関わっていました。
2日間の実習お疲れさまでした。(スタッフM)
いいなと思ったら応援しよう!
![RISE(リヴォルヴ学校教育研究所・むすびつくば ライズ学園)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15428593/profile_8be7c1e4f137787f2cadb503c4f455c9.png?width=600&crop=1:1,smart)