見出し画像

リズムにのって

歌ったり、バレエを踊ったり、料理する時や私生活にもリズムってあると思うんですが、

バレエでも歌でも、ギター弾く時でも先生たちがよく
ちゃんと音聴いて、リズムにのって!
拍とって、自分の中にリズムを入れなさい!って言うんです。

私は3拍子、ワルツのリズムがとっても好きで
何で好きかと言うと
イチ、ニッサーン、イチ、ニッサーンと拍を打ってるだけで悩みなんて関係ないわと
とてもウキウキしてくるからです🎵

だけど日本人なんで私の体にもどうしても演歌や民謡のリズム、こぶしがきくようなどっしりした拍の取り方染み付いてるからそっちの方が上手だし周りからは褒められるんです😅

バレエの先生に
ワルツステップは日本人が一番苦手とするステップよ。
と言われるとそれなら絶対できるようになりたいと3拍子のバランセばかり練習してます。

運転しててもウィンカーのカチカチ、3拍子、ワルツに聞こえる。

少しは上手になってるのかな?
好きなものと似合うものってたまに違うことってありますよね。
ここで出てくるのがセンス
最近何かにつけてセンス大事だな〜と思います。
好きでずーっとやってても全然なとき、意地張ってないでやめてみるってもの一つの手なんだと思いました。

自分の特徴をよく知ることだなって。
私の声は昭和歌謡向きだし、顔も飛鳥時代(濃くない)だから和が似合うし、そう言う方が喜ばれるんだなぁ〜

自分では気づけないことは周りの人がヒントを送ってくれてます!
尊敬する人の言葉をよく聞いてみて。

いいなと思ったら応援しよう!