![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76019024/rectangle_large_type_2_88562e42bcabdceb7b44caed4ee9afec.jpg?width=1200)
ワイン好き必見〜山梨ワイン巡りの旅〜
今回はお仕事仲間とワインを飲みまくろう!ということで、ブドウの名産地山梨へ1泊2日の「ワイン巡りの旅」へ行ってきました。巡ったワイナリーや、宿泊施設、山梨の魅力、夜時間の過ごし方などご紹介させていただきます。レッツゴ〜!
行きの電車から乾杯がオススメ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76019062/picture_pc_b698ba80de85486890609e1d44f43717.jpg?width=1200)
新宿駅から特急かいじに乗ってひとっ飛び。山梨って都心からでも特急に乗れば割とすぐに行けちゃうので日帰りツアーでも楽しめそうです。新宿駅西口にあるビックカメラでお酒を調達して、いざ出陣。
特急券はネット予約も出来るらしく、事前に購入しておくとスムーズに乗れます。券売機で即時購入も可能。出発時間ギリギリでしたが、ホームに駅弁が売っていたので駅弁も調達していざ乗車。※車内販売はしていないので要注意。
1時間半弱で山梨市駅に着くので、ご飯を食べたりお酒を飲んだりしていい感じにアルコールも回ったら準備完璧です。
山梨の魅力&おすすめ観光スポット
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76021114/picture_pc_9be92b887a99687078d7f5c189d3708b.png?width=1200)
山梨県は世界遺産に登録されている日本の象徴にもなる富士山がある土地。富士山だけでなく、南アルプスなどの山々が眺めることができ、都会では味わえない空気を堪能できます。自然に癒されたい方は行くべき土地なのでは?
また、ブドウ畑がとにかく沢山あります。4月は全然ブドウの実の時期じゃないので「本当にこの木からブドウが実るの?」レベルの木があちこちに張り巡らされていました。
桃の木も沢山あるので、綺麗でかわいい桃の花を見ることができます。
実がなる7月〜10月(夏から秋)にかけて行くと全然違った景色と体験ができると思います。
高いビルが無いので近くの山々を見渡せるのが本当に最高でした。天候に恵まれており、快晴だったのでとても気持ちいいドライブができました。
信玄餅の工場見学をする予定でしたが、工場見学系はどこもコロナの影響で中止になっていました。(お食事場所も事前に調べて問い合わせるのがベターです)
<有名>人気の観光地
・富士山
・河口湖
・ほったらかし温泉
・富士急ハイランド などなど
180種類のワインを試飲!宿泊施設【ぶどうの丘】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76021111/picture_pc_5ed4b812987873dd63e60b4c5ea25441.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76021130/picture_pc_6c96a3e5094ead8ef7bf27aed66e9b47.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76021125/picture_pc_544dee64477c86c9df25bca1c5cb8e6b.png?width=1200)
山梨市駅からタクシーで約15分、勝沼ぶどう郷駅から徒歩15分〜20分の場所にある人気宿泊施設「ぶどうの丘」普段は予約もなかなか取りにくいみたいで、平日だったのもあり団体でもお部屋を抑えることができました。
「ぶどうの丘」の魅力は、
ワイン倉庫で180種類のワインを試飲できる
山梨の夜景を見渡せる絶景露天風呂を堪能できる
都会での疲れを忘れて和室でまったりゆったりくつろげる
展望ワインレストランで景色とワインと食事を楽しめる
お散歩が気持ちいい。(ちょうど桜がめちゃくちゃきれいな時期でした)
※時期によってはBBQができたり、ワイン資料館も楽しめるみたいです。
地下のワイン倉庫は必ず行ってください。見渡す限りワインで埋め尽くされており甲州市推奨の約200銘柄・約2万本のワインを一堂に揃えたワインカーヴらしいです。で独特な試飲容器タートヴァン(有料:1,520円)で全てのワインを試飲できます。
もう好きな種類を好きなだけ飲みまくれて幸せでした。30種類位は飲めたかな?アルコールが元々そんなに強くないのでヘロヘロでした。
銘柄全然覚えてません。ごめんなさい。
酔っ払ったらお部屋に戻って寝るもよし、温泉に行くもよし。お散歩にいくもよし。ひたすら飲み続けるもよし。チェックインしてから丸一日飽きずに楽しめる施設だなと思いました。
レストランも景色がよくて、お料理も美味しくてよかったです。(個人的にはBBQとか好きなので気になりました。閉業中だったのでまた次回!)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76021211/picture_pc_f386d429c8659ec0c5fbaa725cbc6456.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76021146/picture_pc_4d6fdcd7eb6b134860cc53d7901d301c.png?width=1200)
ワインタクシー
旅行メンバー全員がお酒飲みの場合、ワインタクシーを利用しましょう。
一人だけ飲めないなんて可哀想すぎる!!山梨の有名なワイナリーを案内してくれます。希望のワイナリーがあればそこまで連れて行ってもらえます。
特にプラン無しでも、運転手さんがおすすめワイナリーを提案してくれるのでご安心を。行きたい食事処にも連れて行ってもらえますが、営業してないなんて場合もあるので事前にお調べを。
巡ったワイナリーと特徴
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76019639/picture_pc_0020ddd4aa7e449b09020814a13c14d2.jpg?width=1200)
①ぶどうの丘(兼、宿泊施設)
宿泊施設、温泉、レストラン、ワイン貯蔵庫となんでも揃っているのでココに行けば間違い無しの施設。温泉からもレストランからも、展望の景色は昼夜問わず最高なので山梨ワイン巡りをするなら一度は行くべき施設です。宿泊施設は人気で予約が取りにくいみたいなのでお早めに。
②シャトーメルシャン
こだわり抜いて作られた高級なワインがたくさんショーケースの中に丁寧に飾られていました。限定ワインもいくつかあるので限定品がお好きな方は足を運んで見てください。シャトーメルシャン最高峰のボトル2万円の赤ワイン3種を4,500円で試飲できるのも特徴です。
③ルミエールワイナリー
テイスティングマシンから試飲ができる!専用カードとグラスを受け取り好きなワインを試飲できます。メニュー表を渡してもらえるのでワインに詳しくない方でも選びやすく甘口〜辛口、軽め〜重めとわかりやすく並んでます。
④シャトー勝沼
なんと無料で試飲ができるワインショップがあります。レストランもあり、レストランはお洒落なフレンチレストランでした。ぶどう郷駅からも歩いていける、好立地な場所にあります。本来はワイナリーツアーもできるみたいですがコロナの影響で中止してました。
⑤原茂ワイン
古民家的な外観で、趣のある感じのワイナリー。ワインタクシーの運転手さん曰く女性に人気のワイナリーらしいです。試飲スペースはそこまで広くないですが内装も古民家な感じで落ち着きます。看板犬のワンちゃんがいるので癒されます。
桜の名所「かつぬまぶどう郷駅」でお花見
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76021179/picture_pc_67f0a29ec3e64a1cd9d152dc8cf5133d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76021175/picture_pc_e10abe4a1d0f2a0e286052516257218a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76021172/picture_pc_19276fffc2b4de423d66d238f8d18e7b.png?width=1200)
最後のワイナリーを堪能して、帰路へ。
最寄駅にちょうど桜の名所だという「かつぬまぶどう郷駅」があったので、電車が来るまでの待ち時間にお花見をしました。
都心と違って、電車が来る間隔が30分以上あるので駅周辺であればゆっくり観光できます。但し電車を1本逃すとかなりの時間をロスしてしまうので、事前に調べて計画的に動くのが理想かもしれません。
満開も満開で一番いい時期に訪れることができました。雲一つない快晴で絵にかいたようなお花見日和でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76019507/picture_pc_be4c6f0a971858202aa8949925030412.jpg?width=1200)
まとめ
今回はお仕事仲間と行った「山梨ワイン巡りの旅」を記させていただきました。まだ山梨へ一度も観光などに行ったことがない方は、ぜひ一度は行ってみてください。ワイン好きの方はすぐに特急券を購入して行ってください。
お酒を飲んで本音で話して笑いあり涙ありで、とても有意義な時間でした。大人になっても修学旅行のような経験ができることがとても幸せだし、ありがたいなと実感しました。また、ひたすらワインを飲みまくる旅でしたが、意外と飲めることが判明しました。
結論ヘパリーゼ、最強。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76021264/picture_pc_540e215deef4d0ca146285d241b6e51f.png?width=1200)
おまけ:割り勘アプリWalica(ワリカ)が優秀!
![](https://assets.st-note.com/img/1649409369743-mh3M4ZVFOZ.png?width=1200)
はじめに言っておきますが、回し者じゃありません(笑)
今回9人という大人数で旅行に行ったのですが、個別に精算すると時間がかかるので誰かがまとめて立て替える場面が多々あり、誰がどのくらい立て替えてて誰にいくら支払えばいいのかよく分からん・・・そんな時にとても便利なアプリでした。
メンバーの名前を入力し、立て替えた人がいくら立て替えたか金額を入力すると100円単位で自動的に割り勘してくれるので、いちいち計算して割ってをする手間が省けます。大人数で旅行に行く際にはぜひ活用してみてください。
日本通貨以外も計算できるみたいなので、海外旅行にも最適ですね。
ぜひ参考までに。https://walica.jp/new