見出し画像

退院後の養生

退院から4週間
身体を労りながら以前の生活を取り戻しつつある。
腹腔鏡手術とはいえ、腎臓取り出すために切った傷は6cm、他は1、2cmが3個ある。大事にしなきゃ

で、どんな養生してるか衣食住別に書いてみた。

*ショーツ
何しろ傷が腰骨横と、くびれが行方不明になったウエスト周りにあるものだから下着選びは重要。
ウエストのゴムキツくなく幅広めのものを選ぶ。
それだけじゃ完璧じゃなく、脇に縫い代のあるものは傷にあたって痛いので縫い代のないもの(探せばあるものです)

*腹巻き
64年の生涯で初めて買った。
初めはフワフワモコモコのもの買ったが厚みが気にって、探したら薄手見つけて、縫い代もナシ!
これなら次肺の手術後にも胸にタンクトップ風に使えそう。

左フワモコタイプ 右薄手タイプ

*ヒートテック
(またの名をババシャツ)
セータでもパーカーでも袖がパホパホ緩いと寒さが気になるため、袖がピッタリ肌に密着するような長袖シャツを洋服下に着ている。

*ふくらはぎサポーター
仕事中でも家にいるときでも丈の短いソックスだとふくらはぎが寒くて。
遠赤効果もあって春になるまでは手放せなくなりそう。

塩分少なめと水分摂取量を意識。
400ml入るボトルに白湯やクエン酸水入れて✕2=これで800ml
降圧剤・腰痛の内服薬を食後100ml✕3回=300ml
朝のアップルキャロット+青汁ジュース200ml
コーヒー200ml

これで何とかトータル1.5L
食事で味噌汁やスープ飲んだとしても理想の2Lには届かない。
今まではこの半分ほどしか水分摂ってなかったと思う。
こんなんじゃ血液濃くもなったろうし高血圧になったわけだ。
腎臓にだって負担かけてたんだろう。

ここは北国、季節は厳冬
お部屋あったかくして雪かきは今年免除してもらってる

♡痛い目に遭って初めて気づく。
身体大事にしてこなかったかもって。
ごめんね、私の身体。
ちょっと遅かったけど気づかないよりいいよね。
これから
夜ふかししません。
ラーメンのスープ飲み干しません。
お水いっぱいのみます。
強がって薄着しません。
おしゃれより健康優先します。
それから

思いついたら追加していきます!


節分 厄落としに鬼に立候補! お面は夫製作
恵方巻じゃなくてもいいかな 太巻き作った

いいなと思ったら応援しよう!