![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89851233/rectangle_large_type_2_6c0ab36f5a99e116687ee9a10a2763a9.png?width=1200)
埋没レポ〜4ヶ月経過後の率直な感想〜(ビフォアフ写真なし)
1. 施術概要
担当医:金澤紀臣先生
医院:湘南美容クリニック西葛西院
施術方法:フォーエバー二重術(皮膚側結紮埋没法)
施術日:2021.09.23(木・祝)
金額:割引込みで17万円
※埋没の相場は10万円程度なので、やや高め。
保証期間:生涯
※「埋没は、まぶたへの負担を考慮し生涯で3回まで」と言う先生が多いので、17万円/3回=約5.7万円/1回と考えれば妥当。
しかしクリニックがなくなったり先生が転職したりする可能性を考えると、あまりあてにならない。
2. 施術を受けて感じたメリット4つ
・左右の縦幅の差がマシになった
・メイク時間が短縮できた
・まつげのカールが落ちにくくなった
・アイプチやメザイクでは再現できない、広めの幅で作れた
3. 施術を受けて感じたデメリット2つ
・目の開きが悪くなった
(視界が狭い、見えにくいという実感はない)
←皮膚が厚めなのに幅を広く取りすぎたため。
・施術から1ヶ月経っても、初対面の人に整形がバレることがあった
←きちんと聞き取りしたわけではないが、おそらくくっきりしているのと骨格と合っていない広めの幅が原因。
※幅を広くしすぎると、ある程度整形に関心がある人には初対面でもバレます。
4. 埋没の施術を受ける人に伝えたい反省点2つ
・シュミレーションのときは目に力を入れずに鏡を見る
←鏡を見るときは自然と目を見開いてしまうが、普段ずっと目を見開いているわけではないため。
(目を見開いたときとそうでないときで、開きや幅の広さが違って見える)
・迷ったまま受けないのがベストだが、もし幅で迷うなら狭めで作る
←幅を狭くしたい場合は抜糸が必要で、幅を広くするのより大変であるため。
※参考サイト
埋没法は修正することができる! 修正について徹底解説 | 埋没法・二重整形の基礎知識 | 東京イセアクリニック
先生や病院によるかもしれないので、カウンセリング時に確認してみてください。
私は「せっかくやるなら…」と幅広めにしてしまい、施術から4ヶ月たった今も少し後悔しています。
黒目が大きく見えること
二重幅の広さ
二重幅をある程度広げると、この2点は反比例に近い関係になると私は思っています。
どちらを重視したいのか、どこまで妥協できるのかよく考えましょう……!
二重幅の広さと黒目の露出範囲に関しては、水の森のシュミレーション例がわかりやすいです↓
5. 受けない判断をしてよかった施術
・眉下切開
→シュミレーションのときは目の上に皮膚が乗る感じが気になったが、実際埋没をしたら気にならなかった。
※埋没と眉下切開を両方やるなら理想的な順序は眉下切開→埋没
6. DT対策(腫れ・むくみを引かせるものとカバーするメイク方法)
6.1 温冷アイマスク
あかけん先生がYouTubeで「埋没施術後72時間は温めろ、それ以降は冷やせ」とおっしゃっていたので、温冷対応のジェルが入れられるアイマスクを購入。
今でも、むくみが気になる朝は使っています。
6.2 カリウムサプリ
埋没であれ切開であれ、施術を受ければまぶたの組織にダメージが加わります。
その傷を修復するうえで必要な酸素や栄養素を供給するために血液が集まり、むくみやすくなってしまうのです。
むくみを体の内側から防ぐためには、
水分を溜め込む塩分を控える
水分を排出するカリウムを摂る
などが効果的。
「塩分大好き!甘いものは苦手。」なりさちに塩分を控えるという選択肢はないので、積極的にカリウムを摂取しました。
カリウム豊富な食材としてよく挙げられるのが、バナナ(360mg/可食部100g)*1やアボカド(590mg/可食部100g)*2など。
アボカドは大好きですが、無論DT中にアボカドを調理する意欲はない…。諦めてサプリメントに頼ります。
1日10粒も飲むのは面倒なので、3錠目安のものを購入しました。
7. 情報収集時に見たサイトやTwitter、YouTube
最低限調べておきたいキーワード
はじめての埋没前に調べる言葉
— りん眼瞼下垂DT8ヶ月!整形OLバレたら死ぬ (@rin_111333) October 16, 2021
・挙筋法
・瞼板法
・結膜側結紮
・埋没 後遺症
・埋没デザイン:末広、平行、mix
・埋没抜糸とは
二重になるにもいろんなアプローチがあってそれぞれメリットデメリット、危険なものまである
うまくいかないこともあるけど事前の下調べで失敗の確率は減らせる💪
結膜側結紮のリスク(私はやりません)
twitterで解説しきれないところをブログに載せました。
— 佐々木翔一(美容外科医in城本クリニック) (@shoichi_sasaki) September 6, 2021
よろしければご参考にしてください。
一部?大部分?の美容外科医が結膜側結紮埋没法を嫌う理由
⇒ https://t.co/3BhYnjzAqX #アメブロ @ameba_officialより
湘南美容外科
— 埋没失敗マン 埋没法後遺症 (@seikeikiken) December 25, 2021
クイックコスメティークダブル(QCW、QCS)
TAクリニック
コスメリング
などを検討されてる方はご一読下さい。
これらの埋没は結膜側結紮と言って、目を閉じた時に糸玉が目立たないメリットはありますが、瞼へのダメージやいざという時の抜糸がしにくいなど否定的な意見が多いです。 https://t.co/p3MwdfYHuY
切らない眼瞼下垂のリスク(私はやりません)
切らない眼瞼下垂→❌
— りん眼瞼下垂DT8ヶ月!整形OLバレたら死ぬ (@rin_111333) June 18, 2021
•そもそも眼瞼下垂治せない
•ミュラー筋に作用し眼瞼痙攣を起こしやすい
•切開はミュラー筋をいじらず治療可能
•↓挙筋前転法/ミュラー筋前転法/眉下切開/切らない眼瞼下垂の難易度等比較表
私見ですが切らない眼瞼下垂を勧める先生は怖い
日本人は切らない施術が好きだから https://t.co/UUGGerhybG pic.twitter.com/djy0UFN3Zk
二重整形のいろいろな疑問を取り扱うYouTube
埋没法の糸のかけ方の種類を解説した記事
DT対策
施術直前!DT準備メモ
— りん眼瞼下垂DT8ヶ月!整形OLバレたら死ぬ (@rin_111333) April 19, 2021
・Drに伝えるイメージを簡潔に、イメージ画像(裸眼)も厳選する
→ナチュラル希望、ビックリ目嫌、人相を変えないで
・1週間前から朝晩漢方 田七人参飲む
・洗濯しておく
・DT中の食糧を備蓄しておく(バナナ、トマトジュース、プロテイン)
・当日シンエック飲んで出発
↓理想
続 pic.twitter.com/TN3CIq1H7c
DM貰ったのでダウンタイムについて
— りん眼瞼下垂DT8ヶ月!整形OLバレたら死ぬ (@rin_111333) September 14, 2021
※DTガチ勢向け⚠️
・何もしなくても死なない
・先生の指示は確実にやる
・傷口を確認し清潔にする
・目やに、黄色の汁が出たら水洗い
・一番DTを長引かせるのは感染
・雑菌に気をつける
・タオル/寝具/スマホ等触るものを清潔に保つ
・指で触らず綿棒を使う
*1、*2日本食品標準成分表2020年版(八訂)より引用