【おうち英語】DWEを契約した理由と1ヶ月後の感想。

おうち英語の方向性について散々悩んできましたが、ついにディズニー英語(DWE)を契約しました。フルではなく、ミッキーパッケージ+Gです。

なぜ英語教材が必要なのか(YouTubeでは駄目なのか)

YouTubeにも魅力的な動画はたくさんあります。Super Simple Songsは娘のお気に入りです。英語絵本だって1冊2000円もしない程度です。
わざわざ高額な英語教材を購入せず、安価に娘の興味に合わせて独自に進められるのではないかと何度も考えました。
でも、怖かったのです。
自分で英語教育について調べ、正しいのかどうかも分からないままずっと進めていくことが、不安で仕方ありませんでした。
絵本だって今は何とか読み聞かせしてあげられるけど、少し難しくなったら受験英語止まりの私には無理です。
英語教材に手を出さない理由が高額だから、という理由だけならば、少し無理してもやってみたいと思いました。
英語教材を使わずに将来英語に苦しむ娘を見るよりも、購入した英語教材に興味を持たない方が後悔が少ないようにも思えました。
やらない後悔よりもやって後悔の方がきっといい。

なぜDWEなのか

1番の決め手は、「地方でもリアルイベントに参加できる」でした。これは、他の教材には無い点だと思います。
英語を話す必要性、学ぶ動機づけにリアルイベントはうってつけだと思いました。
よく比較されるサンリオ英語にもイベントはありますが、契約を考えた2024年時点では関東地方で行われることがほぼでした。
家族でイベントに参加しても5000円程度(人数によっては下回ります)なのもありがたいです。

DWEを契約して1ヶ月。実際どうなのか。

まだ1歳4ヶ月なので、映像とCDを主に使っています。プレイアロングのおもちゃも全解禁しています。
始めはサンプル映像よりもテンポの悪い教材の映像に食いつきが悪く、早くも契約したことが正しかったのか悩みました。押し付けて見せるのは娘の好きの邪魔をしているのではないか、娘の好きを尊重させてあげたいと思っていたはずなのに、やっていることは逆なのではないか、と後ろ向きな考えばかりがグルグルしました。
でも、せっかく購入したので、嫌がらない範囲で細々続けてみました。
比較的娘が興味を持っているプレイアロングを毎日少しずつ見せ、BGM代わりにシングアロングを少しずつ流しました。
1ヶ月も経つと慣れてきたのか、曲が流れると楽しそうにするようになりました。
まだストリートプレイは飽きて見るのをやめることも多いですが、いつか楽しんで見てくれる日が来ることを気長に待とうと思います。
TACは好きなようで、プレイメイトを自分で持ってきてくれるようになりました。小さな身体で機械を持ってくる姿がめちゃくちゃかわいいです。このまま続けてくれると嬉しいです。

今後の方針

まもなく育休が明けるので、それまでにルーティンを作っていきたいです。
もちろん娘の好きを大切に。
親子で楽しんでいけますように。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!