1歳半目前、お昼寝しないと相談したらもらえたアドバイス。
まもなく1歳半の娘。
お昼寝しない日が出てきました。
お昼寝しない日は夜ごはんの後から寝るまでずっとグズグズしています。お母さんといっしょ、などテレビを見せていても全然グズグズは治りません。
これを支援センターの保育士さんに相談したらアドバイスをいただけました。
この子はお昼寝を知らないんじゃない?
衝撃の一言。
お昼寝を知らない、、とは。
たしかに今まで抱っこでの寝かしつけか、車でお昼寝させることがほぼでした。家で私が横になって寝かしつけしようとするとグズグズしたり私におもちゃを投げつけてきたりします。それが嫌で家での寝かしつけを避けていました。家で寝かしつけしてる時、きっと娘は「なんで遊ぶ時間なのにママ寝てるの?!」となっていると考えるとしっくりきました。
お昼寝を覚えるには
生活のリズムを整えるのがいいのではとアドバイスをいただきました。
食間のおやつ
朝ごはんが7時と早いので、お出かけ前におやつをはさむといいのではと言われました。車で寝かせない
お昼寝=車で寝るもの、という習慣を無くします。まもなく寝る時間だということを伝える
お昼ごはん後に寝かせるとしたら、お昼ごはんの間に「食べたらお昼寝しようね」など今から寝ることを伝えます。時間を決めて(12時から14時)寝なくてもお昼寝の雰囲気を作る
時間を決めて部屋を暗くしたり私も横になって今は寝る時間だということを伝えます。寝なくても時間になったら起き上がり、この時間に寝るということを覚えさせます。
車で寝てくれたらラッキーと好きなだけ寝させていましたが、それは家でお昼寝をさせることには悪影響みたいです。
家でまとまった時間お昼寝できるように、生活リズムを整えることを頑張ってみます!
ここまで読んでいただきありがとうございました。