![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124870050/rectangle_large_type_2_a7ce325b9ca18b14c873fa57f772d981.png?width=1200)
【イタリア発!】町工場LT Vol.7に初参加、日本のモノづくりを支えるエネルギーの根底を垣間見た気がします!
町工場LT(ライトニング トーク)に参加しました。
な、なんですか?!この濃ゆい会は!笑
町工場の方々のマニアックな世界に迷い込んだ、いや、自ら入っていった結果、新たな学びと素敵な出会いをたっくさんいただきました。
🎉町工場LTvol.7やります🎉
— 笹口直哉@キャディ (@sasaguchisan) November 24, 2023
大変長らくお待たせしました!きたる12/16(土)19:30~より、町工場LTvol.7として【23年の総括と大忘年会】のハッピーセットをお届けします!
今回もオンライン開催&参加無料となりますので、皆様是非ぜひご参加ください😆
▼申し込みフォームhttps://t.co/QUiu4x2n6a pic.twitter.com/MfVV13QBWQ
🏭開催!町工場LT vol.7🏭
— ハタノ@大田区町工場 (@hatano_works) December 1, 2023
・12/16(土) ZOOMにて
・参加無料(要登録)
日本中の工場様が楽しくプレゼンを行うイベント「#町工場LT」が復活!
若手の有志が運営し、業種関係なく町工場について知りたいという方ならどなたでもご参加いただけます!!🥳
参加登録はこちら✍️https://t.co/44V3z0uiiD pic.twitter.com/ETrbCUGMK8
第1部のウェビナーに登壇された方々のプレゼンがまためっちゃ良くて。今までに見たことないくらい個性的で。まるで舞台を観劇しているかのように終始引き込まれっぱなしでしたー!
第2部の懇親会にも、所属しているオンラインコミュニティ「ライターゼミ」のメンバーの 山口ちゆきさん、まあちさんと共に参加しました!
ライターゼミは"まち"をコンセプトとしたオンラインコミュニティです。
町工場の推し活メンバーがコミュニティの中にはたくさんいるんですよ。
ギフトショーの「町工場プロダクツ」のブースに駆けつけてみたり、全国各地で開催されるライターゼミのオフ会が「町工場の見学に行こうよ!」になったりしています。
そうなるとですね、ライターゼミには好奇心旺盛でアウトプット熱も高いメンバーが多いので、推し活の現地レポートは書かずにはいられない、笑。
そして…
な、な、なんですか?!町工場の方々って、自己表現をめちゃくちゃナチュラルにされている方々ばかり。みなさん素敵すぎる。世界に誇る日本のモノづくりを支えるエネルギーの根底を垣間見た気がしました。
このクリエイティブで魅力溢れる方々の存在があってこその町工場!なのですね。
素敵な企画に参加させていただき、ご縁をありがとうございました!
****************
おまけ! 2023年の振り返りをちょっとだけご紹介します。
私は”会いたい人に会いに行く”活動家です。
うれしいご縁に恵まれて、活動の場が広がり続けています。
活動の記録はInstagramで発信中。気になる方はのぞいてみてください。フォローも大歓迎です!
![](https://assets.st-note.com/img/1702853065808-CUIEOwJlsV.png?width=1200)
内発的動機付け(=ワクワク)により「会いたい人」に会うことができている2023年の活動を少しずつ振り返って、マガジンにもまとめています。
最近思うことは、「この2つのことに向かっていれば、間違いない」ってこと。
自分の内側から沸き起こる「〇〇したい!」がいい未来につながっていく感覚です。
****************
準レギュラーを務めるビジネス系Podcast 「田中健士郎の働き方ラジオ」がライフワークです!と大きな声で公言しています
![](https://assets.st-note.com/img/1702853065137-OESARkDpQb.jpg?width=1200)
様々なPodcast番組を聞くのが大好きで、特にビジネス系Podcast 「働き方ラジオ」は3年聞き続けている間に何度かゲスト出演させていただきまして。気づいたら準レギュラーになっていました。番組のプロデュースにも参画中。
ゲストをお迎えする回では、対談前の「働き方ラジオの控え室」にてミニトークで出演しています。
ではここで、今週の新着をご紹介します!前半はPodcast&アートな企画『ジャケギキ』に参加して感じたことや私たちの壮大な妄想など。 後半は最近の回の振り返りトークです。
『#142 【ジャケギキ感想回】盛り上がるPodcast業界にワクワク』
原宿で行われたポッドキャストアートイベント「ジャケギキ」に参加した感想について話しました。「ジャケギキ功労賞」もいただきました!ありがとうございます!
こちらからどうぞ!▼
****************
最近の活動の様子をパーソナリティと2人でざっくばらんに話している回はこちら▼
関係性作りの天才リサさんに、人と繋がり、仲間になっていくための秘訣を聞きました。バイブルである書籍「サードドア」の話も出てきます。
リサさんが温度の伝わる文章を書ける秘訣は、小さい頃から続けていた「文通」でした。営業に必要な提案力についても話しました。
いいなと思ったら応援しよう!
![リサ@会いたい人に会いに行くfrom🇮🇹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158476747/profile_4e4eefd639f7c00cb5c42916679cb287.jpg?width=600&crop=1:1,smart)