
マリオオデッセイAny%1時間切り達成したのでいろいろメモ
こんにちは。
2023/04/30に行われたSandbox Mario Any% Relayに、マリオオデッセイAny%担当として参加してきました。
Sandbox Mario Any% Relay とは
●スーパーマリオ64の70枚RTA
●スーパーマリオサンシャインのAny%RTA
●スーパーマリオオデッセイのAny%RTA
を複数人のリレー形式で走って、すべて完走するのにかかる時間を競うカテゴリです。
今回のタイムは3時間04分10秒。世界新記録が爆誕しました。
それと個人的な話ですが、このリレーの本番一発のランにて、ずっと目標にしてきたマリオオデッセイAny%1時間切りを達成しました。
一緒に走ってくれたみかんさん(サンシャインAny%)と花梨さん(64 70枚)、ミラーしてくれたティリーさん、ガヤに来てくれたみなさん、本番見ててくれたみなさん、これまで応援してくれてたみなさん、RiJからの流れで見つけてくれたみなさん、この記事を見てくれてるみなさん、本当にありがとうございます。
で、この記事では59分台を達成した記念にというか、一区切りついたということで、練習のときに考えていたこととかをメモしておこうと思います。もっと速い人もいるしもっと参考になる人もいると思いますが、誰かの役に立ったり、意味なんかなくてもおもしろく読んでいただければと思います。
あくまでりるれ個人の考え方なので、別な考え方もあると思います。これが絶対というわけではないのでご理解を。
通しまでの準備段階
◆区間練習の合計タイムの目標を決める
配信とかで何度か触れていますが、センスがある人なら1時間05分台くらいまでは都度反省しながら通しまくってるだけで出ると思います。逆に言えば、それ以上を目指すなら難しいことをやらないとなかなか記録は出ません。
センスがある人、というのがそもそもナンセンスな表現かもしれませんが。
オデに関してざっくり言えば、投げたいときに投げたい方向に投げたい種類の帽子投げを出せる、通常ジャンプの高さの使い分けやジャンプの種類の使い分けができる、といった感じで、状況判断+単純な動作であればある程度自分の身体のように動かせるのが「センスがある」ということかなと思います。これは今までゲームに触ってきて感覚が身についてるかとか、RTA含めゲーム(あるいはあらゆる物事)の上達そのものに慣れているかも大きく関係してくると思います。こればっかりはなかなか差が埋まるものではないので、自分なりに頭を使うことと練習量で補うしかないです。
で、1時間切り狙いとなると難しいアプローチをただやるだけじゃなくて、なるべくスムーズにやらなきゃいけなくなってきます。
たとえば、海の国の宝抜けはキレイに決めれば5秒くらい短縮できますが、壁抜けしてからその場でムーンを回収するのが難しいので平気で5秒以上ロスすることがあります。これでは採用する意味が薄いです。
そういうことを通し全体で考えてもイマイチ実感がわかないので、むやみに通しを繰り返す前に、まずは各国の目標タイムを決めていきます。とりあえず現時点での区間ベストと、その自己べでやらかしてるロスを考慮して、自分の出せそうな限界を考えます。
海の国を例に挙げると、僕の場合、通しの自己ベストが1時間1分台とかの頃の海の区間ベストは確か3分18秒とかだった気がします。宝抜けなしでのノーミスです。
ここで新たに宝抜けを採用しようと思いました。キレイに決めれば5秒くらい短縮できますが、宝抜けをキレイに決めるのはかなり難しいので、多少グダってもしっかり壁抜けしてゆっくりその後につなげようと思い、まずは3分15秒を目標にしました。
こんな感じで区間ごとの自己ベストから自分の限界を考えて「今の自分でノーミスならこの区間はこのくらいのタイムが出せるはず」を計算します。また、必要だと感じたなら新しい技とその短縮量も考慮して目標を決めます。
全区間でこの作業を終えたらタイムを足し算してみて、通しの目標タイムを余裕で越えていればOK。区間練習を始めましょう。
いざ通すとなるといろんなミスをやるもので、オデッセイではだいたいみんなSoB+1分くらいが限界なイメージです。
※SoB…Sum of Best、区間ベストの合計値。全区間完璧ならこのタイムになる、という理想のタイム。区間を細かく分ければ分けるほど速くなるものですが、ここでは国単位(都市とクッパのみ2区間)で区切るものとします。
僕は59分台が出したかったので、まずはSoBが58分台になるように区間ごとの目標タイムを決めました。
◆区間練習と通しのバランス
中には「区間練習ばっかりだとつらい、モチベがもたない」という人もいると思います。早く記録出したいし、なんなら出る気がするから通してみるけど結局実力不足を痛感して余計につらくなる、みたいな。
個人的にですが、区間練習をめちゃくちゃやるべき国とそうでもない国とに分かれていて(本当はすべてやるべきですが)
●やるべき…砂、森、失、都市、雪、海、料理、クッパ
●そうでもない…帽子、滝、湖、雲、奪、月
そもそもオデッセイって練習が面倒なんですよね。ムーンって1回取ったら実体なくなるし…。
区間練習をサボってもいいと思ってる国に関して言い訳を書いていくと
●帽子の国…どうせリセゲーでいろいろ試せる
●滝の国…帽子と同じ、しかも帽子より簡単(バグなしルート)
●湖の国…「細かい技の集まり」みたいな国なのでミスったら練習でおk
●雲の国…初動と強奪と角度調整くらいしか考えることない
●奪われし国…初動と杭の抜き方くらいしか考えることない
●月の国…なめてる
月の国に関してはカスですがそれ以外は割と本当にそうで、上手い人のを見て「あー今度ここパクろう」と思ったら次の通しで試す、くらいしかやってなかったと思います。
「区間練習やるべき」であげた国に関してはゴリゴリにやるべきです。平気で数十秒溶けるポイントがありまくりだし、通り道が狭くて落ちたり激突したりするポイントが多すぎます。何度も通してとにかく事故率を下げましょう。
んで区間練習に飽きてきたら、一人でも並走でもいいから無理やり通してみる機会を何日かに一度は設けるといいです。たとえ区間練習が完成していなくても。
ゲームそのものが嫌になるくらいなら区間練習サボって通して遊んだ方がいいです。苦手も見つかるし、集中力もつくし、緊張にも慣れるし。
ただし、タイムが悪かったからって大きくへこまないことが大事です。理想は高いかもしれませんが、そりゃまだ区間練習完ペキでもないので。あわよくば記録を…とか思ってることがそもそも間違ってるわけです。1回1回の通しに意味を持たせるのは自分なので、ゴミのようなタイムであっても「今回はこういう収穫があった」という何かを見つけるようにしましょう。
タイマーがプラスまみれになると完走前からめちゃくちゃ萎えることもあるとは思いますが、そういうときに残りの区間で区間ベスト狙いをしているかどうかが後々響いてきます。
それと、区間練習サボってもいいやって思ってる国に関しては、こういう通し練習でミスったときに二度と同じミスをしないくらい練習します。特に月の国のミスは最悪の場合4ぬほど後悔することになるので、少しでも疑問に感じた所は潰しておきましょう。
というか、通し練習でひたすら区間ベスト狙いをやってたからこそ、短い国は区間練習サボれてたんだと思います。
区間練習したところもしてないところも、「通してみる」くらいの気持ちのうちにいろんな失敗を経験・反省しておくと、記録狙いでの安定性も上がります。
最終的に59:59を出したときの、通しだけ見たSoB(LiveSplitに記録されているSoB)は58:52、区間練習で出した記録も含んだSoBは58:41でした。都市夜で1乙したことを考えても、やっぱりSoB+1分くらいですね。
通しやりまくり期間
僕の場合はリレーが控えていたので、1か月あった練習期間のうち最初の20日くらいを区間練習厚めに、最後の1週間はリレー本番想定で通しまくりの期間にしました。
本番で1時間を切るつもりがあったわけではなくて(切れるような気はほんの少しだけしていましたが)、前回のリレーで出した記録がギリギリ104を切る程度のタイムだったので、今回は102は切りたいな、くらいの気持ちでした。
本番直前の1週間は毎日通しをしていましたが、だいたい平均タイムは1:01:30で、101切りは1回しか出ていなかったと思います。でも本番想定の練習としてはいい感じでした。
記録狙いで通しまくるのと違い、本番1発の走りを想定してメンタルの揺れを抑える練習を意識していました。結果的に記録狙いにおいても効果を発揮したみたいで、59:59を出した本番では料理の国を抜けてから15分以上ある中で3秒しかロスれない状況で区間ベストを出したり、2日前に採用して少しだけ練習した攻めアプローチも無事決めたりしました。完全にモードに入ってましたね。
というか、そもそも自分はこれまで通し回数が少なすぎたんだと思います。マリオオデッセイAny%を配信で走り始めてからこれまで、全期間で通し切った回数が約120回、今回のリレー直前の1週間で通した回数が15回。この1週間がめちゃくちゃ濃密だったように感じるのは当然でした。
正直ずっと前から1時間を切れるだけの準備はあったのに、通し回数が少なすぎて記録が出なかったってところが否めません。これからは「SoBはしっかり縮んでるのにリセゲーばかりで通しに萎えてる走者に通し練習を超オススメする」チャンネルになります。
区間ベストのタイムや動画(一部録画忘れにつき未更新)、1時間切りのためのタイムの計画をまとめていたスプレッドシートがあるので貼っておきます。
たぶん書こうと思ってたことはだいたい書いたのでこの辺で。
またなんか思い出したら書きます。