![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127114714/rectangle_large_type_2_bee5e44b260d6ba82d672de457638102.png?width=1200)
自分好みに簡単カスタマイズ!無印良品リフィルノートを買ってみた
こんにちは、mariです!
私は、昨年末に開業届を提出し、個人事業主としての第一歩を踏み出したばかり。
今までのパートなどとは違い、仕事関連のことやそれに付随するもろもろ、すべて自分で管理しなくてはいけません。
が、しかし…
とにかく何も分からない!
何をどんなやり方で、どんな風にまとめていくのが自分に合っているのか。
ここでも1からの手探りが始まります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127106239/picture_pc_161549fa68dcd495e82c9bf9a34d7a5e.jpg?width=1200)
困ったときは無印良品
日常のあらゆるシーンにおいて、とりあえずチェックして損なしの頼れる味方といえば無印良品!(個人調べ)
無印良品のおすすめポイント
・クセのないデザイン
・幅広い商品ジャンル
・店舗数が多く買い物しやすい
やり方の方向性も定まっていないのに”カタチ”にばかり気合を入れても仕方ないけれど、かといってノート1冊ポロっと買うような単純な話ではないことくらいは分かる。
最初から100点なんて取れるわけないと分かっているからこそ、どうせなら少しくらい融通の効くような状態を作っておけないかな?と思いつつ売り場を眺めていて見つけたのがこちらのリフィルノートでした。
さらに、初期リフィルとして購入したのは以下の3点です。
そして早速こちらのインデックスを買い足したいと思っています。
…うーん、このカードポケットもいいですね(笑)
ルーズリーフのいいところ
▼ページを自由に入れ替えられる
ルーズリーフ最大の魅力は、ページの順番をいくらでも自由に入れ替えられるところ。
一気に整理するのが苦手なくせに、コンテンツはそれぞれまとまっていないと落ち着かないというやや面倒な性格の私にとって、
★とりあえず1枚取り出しその時書けることを書く
→続きはまた自分の自由なタイミングでスタート
→後からでもいつも同じゾーンにまとめられる
ということが可能な点はとてもありがたいのです。
必要のなくなったページだけを処分することも簡単で、整理整頓も快適に行えますよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127106252/picture_pc_70d0e2e563cbf90d7e2c447f5dd4486e.jpg?width=1200)
▼気軽にカスタマイズできる
また、JIS規格に基づいた3サイズ(A4:30穴、B5:26穴、A5:20穴)展開なので、無印で販売されているものだけでなく、さまざまなお気に入りリフィルを組み合わせることができるのもうれしいですね。
最初は何が必要か分からなくても、まず最低限のノートリフィルからシンプルに始めて、少しずつ自分の使いやすい形にカスタマイズしていくことができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127106259/picture_pc_e88d25ba949e2aa42087b4423e82a333.png?width=1200)
▼どんな時でも書きやすい
メモ用紙のように1枚ずつページがバラせるため、どんな時でも最も書きやすい状態をキープすることができるのも助かります。
(重なったページの段差って結構ストレスなんですよね…)
万が一飲み物をこぼしてしまったりした場合でも、被害も最小限で済むのではないかな?と思いました。
自分らしいマイノート作り
少し検索すれば、手帳の書き方やおすすめノート術といったものはたくさんヒットしますが、いくら良さそう!と思っても、肝心の自分が快適に続けられなければあまり意味はありません。
自分にとって心地いい方法を知るためには、やはりある程度のトライ&エラーは必須。
まずは手軽かつ自由度の高い無印のリフィルノートを活用しながら、ストレスのないライフスタイルの管理を目指していきたいと思います。
おまけの購入品紹介
リフィルノートと一緒に買ったものをちょこっとご紹介♩
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127114504/picture_pc_fdc5528a0b9d866530be07234ba9c6e1.jpg?width=1200)
夫が「最近気になる…!けど激辛は困る」というので、普通のグリーンカレーと辛くないグリーンカレーを1つずつ。
タイカレー食べるならやっぱりジャスミンライスを合わせたい!と思って一緒にお米も買いました。
それから、デパ地下クオリティと噂の冬季限定チョコレートも。
無印って食品はほんといいお値段しますよねぇ…
もちろんその分ちゃんと美味しいのですが(笑)
最近リニューアルしたパスタソースも気になるので、しっかりとWebライターのお仕事で稼ぎつつ(笑)、お財布と相談しながらチャレンジしてみたいと思います☺︎