
転載:1つの店、2人の店長、2つのオンラインショップ
2020年4月から9月末まで半年間、so good coffee という名前で週1回平日の3時間だけ店頭に立って自家焙煎珈琲豆を販売していました。ブランドは友人が継続し、わたしは別のブランドを立てることにしたので(店頭に一緒にいる時間がなくなると相談も不便なので)、当時せっかくだからいろんなことをやってみようと作ったnoteから、自分の書いた記事を転載します。写真は当時載せたもので、これもわたしがアップしたものです。
-----------------
so good coffeeのナカヤマです。
so good coffee は、それぞれ銀座と新宿でドキュメンタリー映画の上映会をしているN氏とナカヤマではじめました。ふたりとも、コーヒーの焙煎が本業ではありません。上映会も本業じゃないけど。
たまたま同じ焙煎所で焙煎をしていたので、新規オープンする「アームズシェアロースタリー東長崎」で木曜日夜だけの日替わり店長を募集していると知り、ふたりならなんとか時間もやりくりできるんじゃない?とスタートしました。店の経費も焙煎機の使用もパッケージも生豆も全部はんぶんこ、在庫もはんぶんこで運営しています。だから、ふたりとも店長。店長Aと店長B。
ネットショップも2つあります。
こっちがN氏 (今も大いに稼働中。ネットショップ、見てね!)
https://sogoodcoffee.stores.jp/
こっちがナカヤマ。
(りりこの珈琲店に移行しています。https://ririkono.stores.jp/ 豆のセレクトなども互いに変わりつつあるところです)
ではでは、so goodな日常に、so goodなコーヒーを!
----------
という記事を8月に掲載し、9月いっぱいで終わってしまったのだけれど。遊びに来てくれた、お買い物に来てくれたたくさんのみなさん、本当にありがとう!楽しかった。また、読書&コーヒーのイベントや、いろいろやっていく予定です。もうちょっと感染症が落ち着いたらね。
ということで、転載記事はこれでおしまい。わたしのコーヒー焙煎は今も続いているし、新しい展開もきっとあることでしょう。わたしの焙煎したコーヒーを、ぜひのんでみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
