見出し画像

イラストのAI学習に振り回される

先日X(旧Twitter)でXにある画像は全部AI学習に使います!と明確な規約を出されてから未だに大混乱なんですよね。
自分も騒がれ始めてやっと「そうなの!?困るよ!」となった一人です。
そして未だにどうしたらいいのか困っています。
混乱の末に何をしたのか書いておきます。

Xから移行する?
Xがダメなら他のSNSに行くしかないのかな?
以前も移行すると騒がれていたのだけど、その時は何もしていなかった。
他のSNSも登録しておいた方がいいのだろうか?
そう言えば以前【misskey.design】に登録したんだっけ?「今なら好きなアカウントが作れちゃうよ!」と言う、うたい文句に釣られて登録したものです(笑)misskeyはAI学習の拒否が出来るよとの事だったが、その効果としては「AI学習しないでね」と呼びかける程度の効果らしい。ふむぅ…。

では他のSNS?
skebをやっている為【misskey.io】(misskey.designとはサーバーが違います)にも登録しておいた方がいいかな?
→登録した…が、それだけで使ってはいない
タイッツー?
→登録した…が、それだけで使ってはいない
・・・・無駄に使わないSNSが増えてしまった。登録だけして動かしていないので運営に申し訳ない。

そう言えばpixivからxfolioに移行している人も多いですよね。
画像を上げると自動でフィルターをかけてくれるとか?そのままXに画像を引っ張ってこればいいとの事。
凄いな。クリエイターの方々(有償無償関係なく絵を描いている人の事を私はこう呼んでいます)自分の絵を守る為に試行錯誤をしてもがいてる。めげないで頑張ってる。エライ!素敵!
→xfolioも登録した…が、使っていない(オイ)

私は何をしているんだ。SNS関連の登録はもういいだろう。

画像の方をどうにか出来ないか?
フィルターをかけてみる
【emamori】と言う画像にフィルターをかけてくれる「イラスト保護サービス」を使ってみた。ありがたいですよね!無償でこんなサービスをしてくれるなんて(基本無料ですが課金もあります)
https://emamori.com/
加工してみたところ、画像がパッと見てわかるくらい変わってしまった。
うう…。遠くから見れば…うん。
ここまでしないと守れないのか…。
他にも【Glaze】という有名なツールもあります。
が、思ってしまった。
今加工をしても、対策される事を考えると何年か後には普通に突破されてしまっている気がする。その時過去にあげたイラストを加工しなおすかといったら、そんな事はしないと思う。
結局何をしてもその内突破されてしまう事を考えるとコレジャナイのかも知れない。

透かし(ウォーターマーク)を入れてみる?
無断転載禁止!とかAI学習禁止とか入れた透かしを入れる…とか?
よく見るやつ!
「AI学習禁止とは書かない方がいい」と言っている人も多いし
こうか!?

「AI学習されたくないなら入れた方がいいんじゃない?」
じゃあ、こうか!?

「透かしなんて無意味 AIは読み取ってしまう」
「透かし入れてるやつはAI学習自体をわかっていない」
「透かしで絵が見えなくなって価値が下がる」
エー;;

「意味がなくても意思表示にはなる」
「透かしがそのまま投影された事があるからやる価値はある」
エー;;

もう、どっち;;
疲れてきた。
「そうやって言いくるめて対策をあきらめさせる事が目的だ」
「対策されたくないから無意味とか言うんだ」
うう…。

サインを入れる
これは元々日付入りでやっていたのだけど、もう少しイラストにかぶる位置に設置してみた。
最近はいじっている内にサインが可愛くなってきました。🐔と🐰「くろ」の部分が目と羽に見えませんか?

画像を小さくする
これは有効らしいですね。批判も少ないしいいのかも?
荒くなっちゃいますが(笑)
(512×512pixel以下)

毒を食わせる
【Nightshade】と言うツールでイラストに毒を盛り、それを食わせる事によってそのAI学習モデルにダメージを与える。
https://nightshade.cs.uchicago.edu/downloads.html
無抵抗で食われるだけだったイラストが凶器になると言う所が自然界みたいだなって思いました。食われない為に毒を持つみたいなところがv

もうこれはどうですか?
QRを入れ込む
宣伝にもなるし邪魔にもなるしプラス方向になりませんか?
と言う事で、オリジナルQRを作り始める。
が、何故かイラストを依頼して下さった方々のQRを作って遊び始めてしまう(笑)
可愛く出来た!喜んでくれるかなー?真ん中にそれぞれキャラを埋め込んであります。

って、自分のは!?
後から作りましたよ(笑)

大きくするとこんな感じこれはHPのQRです

色々な言葉に悩まされる
AI学習についてはわりと過激な口論がされており、すごくわかる!と思う事も、それはなんか違うと思う事もあります。
今の状況では怖くて何も言えない。素直に言える事って本当にすごいと思う。確かにそう!って思う意見や、そうだったのかと今更ながらわかる事も。

でももう、荒れすぎて本当にどうしたらいいのかわからない;;
自分のイラストをどうしていくか迷います。

今後
とりあえずどこでも一緒と言う事なのでXでの活動は続けていきます。絵に色々していたら、「あー、もがいてるな」と思って下さい(笑)
まだまだどうしたらいいのかわからない状態です。クリエイターはみんなそうなんじゃないかな?困っていると思う。
SNSはどこに移行しても結局はどこかで学習されてしまうし、イラストをネットにあげるのが怖くなってきています。
逃げ場がなくてどうしても逃げられない。それに気づいた所ですね。

今までイラストは著作権が価値のあるものとして守ってくれていたのですが、AI学習からは守られなくなった。
こんなにクリエイターが多い国で、価値があって外国に売れるような素晴らしいものなのに何故日本は法律で許容してしまっているんだろう?

AI学習とそれを使う人
イラストの学習を嫌だと言う事に対し、「なぜ?理解が出来ない」と言う人もよく見ます。
これは搾取される側でないと、理解しづらいのかも知れないですね。
頑張って心を込めて描いたものが、自分が大切に思っているものが当然の様に搾取されてしまったら結構しんどいですよ
簡単に使えるいい絵があったら、それがちょっとの調整だけで使えてしまったら、もちろん使う人が多いでしょう。
私自身、AI生成イラストは無意識のうちに使っている可能性もあるなと思っています。このnoteにもそれを使って記事を飾れる機能があるし。
でも、わかるものはなんとなく避けています。
何かをすると自然と組み込まれてしまっている。

AIに対して思う事
AI自体は悪くないんです。人が悪い。悪用する人が悪いんです。
とても悪用しやすい作りになっていますよね。
生成AIについては、人の著作物(イラスト)を使わないと生成できない事が問題な気がします。これに関しては著作物を読み込ませる前提で作られているので悪いと思う。
イラスト制作者がいないとイラスト生成AIは成り立たないのに、学習させてもらった製作者達にダメージを与えているって、最悪なケースじゃないでしょうか?

ちょっと笑ってしまった事(オチ?)
AI学習を色々調べていたら、知恵袋の記事にたどり着きました。
投稿者はかなり怒りと熱が入ったAI学習についての質問をしていて、それに対し賛否の回答も熱が入っており、なんて熱いバトル記事なんだ!と思って読み進めていたところ、最後の回答者が「AIからのお助け回答」となっており、どこかから拾ってきた様なものを並べたような回答だったのですが、誰よりも冷静に回答している事に笑ってしまった。お前の事だぞーーー!(笑)


いいなと思ったら応援しよう!