![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123306587/rectangle_large_type_2_ec8d323490afbeaef283d4db5bc67199.png?width=1200)
歴史ハイキングに行こう♪
11月26日(日曜日)久しぶりのハイキングに行こうと思い
西条市にある永納山に行ってきました。
永納山はゆるやかな登山道が多く、約40 分程度で下山できる
ハイキングに素敵な山です。
(途中で斜面もありますが、一部分です)
![](https://assets.st-note.com/img/1701156619492-uB32MTPKPh.jpg?width=1200)
石鎚山のふもとにあるこの永納山の魅力は、山城跡でもあること。
土の壁と石を城壁に使った古代山城です。
![](https://assets.st-note.com/img/1701153262935-oxFBXdQN4u.png?width=1200)
「城」というと、堀で囲まれ、高い石垣や天守閣のあるような
立派なお城をイメージする人が多いと思います。
しかし、そのような城が現れるのは基本的には戦国時代以降の話です。
最近、山城跡とか、古い山寺とか神話とか調べている時間にハマってます
もともと、祖母が石鎚山のふもとの集落出身だったことや
日本史好きなこともあり、
山を歩いたときに見かける戦国武将の名前や合戦に関する
史実がつながっていくのが楽しい!!
この永納山のもう一つの魅力は、整備された登山道です。
例えば、登山道入り口にある杖
山歩きが心配な方に準備してあります
![](https://assets.st-note.com/img/1701156394805-jRZzZ78zWA.jpg?width=1200)
登山道入り口は、ちょっとわかりにくいですが
駐車場もありますので安心して訪れることができます
ほかにも、土で作られた城壁が見やすいように整備されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1701156665182-6gE9i0GMLO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701156604160-d1uyfPfvGy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701156591888-KkMgxoS7zx.jpg?width=1200)
今回ご紹介した「永納山」は、登山初心者でも登れる低山です
ぜひ、現地を訪れてみてください!!
いいなと思ったら応援しよう!
![wadasachi@旅する看護師☀](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111989217/profile_f21419a119ff718408efcb7236d1dcfe.png?width=600&crop=1:1,smart)