![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92668537/rectangle_large_type_2_8bda93ffddbff4443246aa64386a7e19.jpeg?width=1200)
台湾のコンビニコーヒー
ドリンクスタンド大国の台湾ですが、仕事の時は日常的にコーヒーを飲みます。
コンビニコーヒーをよく買うんですが、圧倒的にセブイレで買うことが多いです。(OPENちゃんがいるから)
コーヒーのいわゆる回数券的なのがアプリから買えるのでそれを買って使ってます。ファミマにも同じようなのあります。
普通に買うより圧倒的に安い。
キャンペーンの時とかに買うともっと安くなるけど、そういう時のやつは使用期限が決まってることが多いので私が買うのは普通のやつ。それでも安い!
アプリの画面はスクショができないのでここでシェアはできないけど、コーヒーで言うと値段はこんな感じです。
美式咖啡(大杯) 原價45元
購入数:引換え可能数
2杯:2杯 76元(14元🉐)
10杯:12杯 450元(90元🉐)
30杯:37杯 1350元(315元🉐)
50杯:65杯 2250元(675元🉐)
100杯:140杯 4500元(1800元🉐)
拿鐵(大杯) 原價55元
購入数:引換え可能数
2杯:2杯 93元(17元🉐)
10杯:12杯 550元(110元🉐)
30杯:37杯 1650元(385元🉐)
50杯:65杯 2750元(825元🉐)
100杯:140杯 5500元(2200元🉐)
キャンペーンの時だとこれよりも安く売り出されます。
当たり前やけど買えば買うほどお得。
いわゆる買一送一的な感じで、買十送十二ですね。
事あるごとにキャンペーンしてるので、めっちゃ飲む!とか大勢で飲む!とかがあればもっとお得に買えちゃいます。
今の円安のレートだと1元=4.5元位なので、たかが1-2元の割引だとしても侮れません。
![](https://assets.st-note.com/img/1670236228064-ez0xLS2WEg.jpg?width=1200)
アプリじゃなくてもよく「第2杯半價」(2杯目半額)とかそういったキャンペーンもやってます。台湾のコンビニのありがたい所は、2杯まとめてもらう必要がないこと。「第2杯半價」で買った場合、支払いは1.5杯分を先に払いますが、2杯目は後から受け取り可能です。レシートに印鑑とか押してくれてそれが引換券になります。後日それだけ渡せば受け取りできます。一人だけど割引受けたい!って時にも使えるのでお得です。
さて、そんなコンビニコーヒーですが、マイボトルを持っていくと値引きしてくれます。
ドリンクスタンドもそうで、前からこの割引制度はあったのですが今年の秋から割引率が大幅にあがりました。
以前は2元が相場でしたが、今は5元の割引です。
数字的にどうしても安く感じてしまいますが、日本円に換算すると5元は20円を超えてるので結構な金額です。
政府のエコ政策のおかげで割引率があがったのですが、出先で買う時にはマイボトル持ってないこともしばしば。
それに持ち歩いてる水を入れてるマイボトルにはコーヒー入れたくないし、ドリンクスタンドのドリンクは(私は)入れたくない。
そんなこんなであまり利用はしてなかったのですが、在宅勤務が増えて利用するようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669442508948-Lg2MSQTE5r.jpg?width=1200)
でも私はアプリですでにお得なチケットを購入済です。もちろん支払いは終わってるので、これは値引き対象外だと思ってたのですが、なんと引換えの時に5元返金してくれます!
ちょっとこれはめっちゃお得やん!と思ってそれから続けています。
アプリで美式(アメリカン)を2杯買うと、通常価格90元のところが76元での販売です。さらに2回ともマイボトルを持っていくと5元ずつ返金されるので、66元になる訳です。
元の値段45元/杯が33元/杯になるんですね!
その差12元!日本円だと54円くらい安くなります。
もちろんもっと買えばさらにお得ですけど、流石に100杯もいらないのでそこは触れないでおきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1668839888906-yAhY94IiIW.jpg?width=1200)
お得にゲットした5元、現金で返ってくるのでせっかくなので貯金することにしました。
たまにコーヒーの日とかなんとかで返金が7元になることも。なので貯金箱の中には1元玉も入ってます。
貯金箱はのど飴のカンカン。他の味のカンカンにもお金を入れてます。ピカピカのコインとか運良くゲットした20元玉とか。
エコ貯金は烏梅味の紫のカンカン。
結構貯まるのでうれしいです。
(そんだけ飲んでるってことですけど🙄)
早番の日はコーヒーを朝ごはん代わりにしたりもするので結構飲んでます。
日常的にコーヒー飲む方は是非アプリでチケット買って使ってみてくださいね☕
![](https://assets.st-note.com/img/1669442812231-mHcCUromGD.jpg?width=1200)
ところでこのタンブラー、台湾に来た年に記念に!と思ってスタバで買ったクリスマスのエコタンブラーなんですが、もう3年経つし新しいのあるかなぁ?と思ってこの間スタバ見に行ったんです。
これ買った時75元とかそんなんだったんですけど、今年のやつは限定品なのかな?180元とかになってました。もちろん買うのはやめました。
真夏でもクリスマス柄のこのタンブラー、今後も使い続けます。
台湾のコンビニコーヒー、コーヒー以外も色々あってローソンみたいに種類が多いので好きです◎
タピオカも売ってたりしますよ!さすが台湾。
あ、あと小さいサイズって基本ありません。
ファミマのメニュー表では見たことあるけど、コップ常備されてるのかな?見たことないし、ドリンクスタンドもコンビニも基本「大杯嗎?」って聞かれます。
今回は台湾のコンビニコーヒーのお話でした☕