![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172777454/rectangle_large_type_2_09a465cee11e2dc78d298865af92d23a.png?width=1200)
【あなたの2025年のテーマは?】数秘術イヤーナンバー4番のメッセージ
「今年って、どう過ごしたらいいの?」
「今月、何に気をつけたらいいの?」
こちらは、数秘術をベースに、心の持ちようや在り方にスポットを当てたメッセージです。迷ったとき、確認したいとき、計画を立てたいときの参考にしてみてくださいね。
あなたのイヤーナンバーの計算方法
調べたい年に、自分の誕生月・誕生日の数字を書き出し、ひとつずつ足していきます。
例) 誕生日が1958年08月29日で、調べたい年が2025年の場合。2+0+2+5+0+8+2+9=28
合計数を、一けたになるまで足していきます。
2+8 =1
この場合、イヤーナンバーは1番になります。
今年が数秘ナンバー4番の、あなたのテーマ
「場所」が重要になる一年
今年のあなたは「自分のホームと思える場所」が心の支えになります。
あなたにとって基盤となるものはなんですか。
落ち着く場所はどこですか?
場所を探しに行くか、場所を作るか、すでにある場所を大事にするか…
いずれにせよ、「場所」がカギになる一年です。
ここで言う場所とは、物理的なものだけではなくて、人間関係にも言えます。
新たなチャレンジをするときも、なにもかもがまっさらな状態で始めるというよりは、源となる場所か、得意分野を持っておくと良いでしょう。
今年にしっかりした土台を作ることで、これから成長していけます。
定番や法則を押さえておく
定番、ロングセラーになるものには、理由があります。
ゼロから自分で考えたり探したりするのではなくて、まずは定番となっているものの理由を考えてみましょう。
あなたが今やろうとしていることのヒントがたくさん見つかるはずです。
または、あなたが定番を作っていく可能性もあります。
基本や定番となる基礎を作り、そのうえに応用を加えていく…と考えてみることで、展望が開けてくるかもしれません。
応用を作るのは来年以降でも良いので、まずは基本から取り組みましょう。
地道さが力になる
今年は、世界全体が大胆な動きをするときなので、気持ちが焦ってしまうことがあるかもしれません。
しかし、今年のあなたは地道さが力になるとき。
「こんなことして、何になるんだろう…」とくじけることがあるかもしれませんが、ここで基本をしっかり作っておくことで大きく羽ばたけます。
キラキラしている人を見てうらやましく思っても、あなたにはあなたのペースがあるということを思い出してください。
マイペースを改革する
毎日、スマホをつい眺めてしまうことはありますか?
一日30分をSNSに費やす時間を一年間で計算すると、182時間(一週間強)になります。結構ありますよね。
2025年は、日常を改革する年です。
あなたの日常やペース配分を見直すことで、一年後には大きな進歩を遂げているはず。
改革によって、さらに、なりたい自分になりましょう。
計画してモチベーションを上げる
スケジュールを立てることによって意識が高まり、やる気がUPします。
「いつも計画通りにいかない」という方も、未来を可視化するためにやってみてください。
計画通りにいかないという方は(もともとの性格もありますが、それはいったん置いといて)、余白が足りない可能性が考えられます。
一週間のうち、一日は予定のない日を入れるか、一日に1時間は自由時間を設けましょう。
可変を組み込むことでマイペースを維持しやすくなります。
意識すると流れが良くなるポイント
実用的かどうか
見た目の素敵さだけではなくて、使いやすいかどうかをチェックしましょう。
健康的な方を選ぶ
無理をする必要はありませんが、迷ったときには健康になれるものを選びましょう。
あなたが強化されます。
続けられるかどうかを見る
今年のテーマの一つは「継続」です。
迷ったときは、「やり続けられるかな?」と問いかけてみるといいでしょう。
誠実かどうかが鍵
人付き合いをするときに、誠実さが基準になります。
恋人も仕事も、誠実であるかどうかという視点で考えましょう。
それによって精神的にも安定します。
コスパが良いかどうか
※安いものが良いという意味ではありません。
例えば、価格が高くても長期的に使えるなどを意識しましょう。
気をつけると良いこと
その場しのぎや感覚だけで決めない
今年のテーマの一つは、しっかりした事実と長期視点。
よくわからないものはいったん保留にして、きちんと調べてみてから決めましょう。
自分に無理をさせない
ストレスや負荷をかけると、長続きしません。(今年は継続がカギ!)
少しゆとりがあるくらいの基準で進みましょう。
慣れた場所につい甘えてしまっていないか
今年は、気持ち的にも保守的になりがち。
本当はやったほうが良いことなのに「このままでもいいか…」という気持ちが芽生えたら、「本当にそうかな?」と問いかけてみて。
安定のための保守なら良いですが、逃げや怠惰の保守にならないように。
元に戻ってしまっていないか
甘えと同様「慣れ」にも注意が必要です。
違和感を覚えたら、スルーしないように意識しましょう。
ラッキーカラー
グリーン
ラッキーアクション
休む、リフレッシュする
自然に触れる
ルールを作る、基準を作る
記録をする
問いかけ
安心できる場所はどこか
あなたにとってよりどころとなるものは何ですか?
場所、人、本、ペット、推し…など、「これがあるなら大丈夫」と思える存在をいくつでも持っておきましょう。
それがあなたの強さになります。
信頼できる人はどんな人か
今年は信頼がテーマのひとつ。
あなたにとって信頼とはなんですか?
嘘をつかない、有言実行、思いやりがあるなど、あなたの「信頼」に関する価値観をはっきりさせておきましょう。
信頼できる人とのつながりが強化されます。
いかがでしたでしょうか?
今年はまだまだ始まったばかりなので、時折読み返していただくと、また受け取り方が変わってくるかなと思います。
お役に立ちますように!
いいなと思ったら応援しよう!
![小池安雲|リリ数秘術](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111161998/profile_3b7cf640db9339913c272b17a706a26a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)