![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172777109/rectangle_large_type_2_280c404d650e44028fd08cabaeef6947.png?width=1200)
【あなたの2025年のテーマは?】数秘術イヤーナンバー3番のメッセージ
「今年って、どう過ごしたらいいの?」
「今月、何に気をつけたらいいの?」
こちらは、数秘術をベースに、心の持ちようや在り方にスポットを当てたメッセージです。迷ったとき、確認したいとき、計画を立てたいときの参考にしてみてくださいね。
あなたのイヤーナンバーの計算方法
調べたい年に、自分の誕生月・誕生日の数字を書き出し、ひとつずつ足していきます。
例) 誕生日が1958年08月29日で、調べたい年が2025年の場合。2+0+2+5+0+8+2+9=28
合計数を、一けたになるまで足していきます。
2+8 =1
この場合、イヤーナンバーは1番になります。
今年が数秘ナンバー3番の、あなたのテーマ
自分のなかから、新たな発想が台頭してくるとき
もし、ピンとくるアイデアがあるなら
「こんなこと、ほかの誰かが考えてそう」
「私がやったところで成功しないし」
と思わずに、まずは実現をイメージして考えてみましょう。
すべてを自分一人でやろうとすると大変ですが、アイデアを共有することによって他者からのフィードバックやサポートが受けられます。
例えば、ビジネスプランを策定して申請したら補助金がもらえることになった…など、きっかけがあることで次につながるということだって考えられます。
最初から完璧にしようとせずに、まずは小さな発芽を目指してみましょう。
面白さで仲間ができる
友達って、どうやって作りますか?
いつの間にか友達になっているという方もいらっしゃると思いますが、今年は「面白さ」で人とつながっていくときです。
共通の趣味を楽しむ…というよりももっと手前の、「こういうことを面白いと思える」という感性のつながりを意識していきましょう。
趣味や好みといった嗜好ではなくて、「そういう見方って面白いよね」という思考による好意です。
そのためにも、あなたの「見方」や「発見したもの」を発信していきましょう。
あなたのその感覚に合う人から、反応が得られるでしょう。
(反応がないからといって、すぐにあきらめないでくださいね。発信自体を楽しむことで、反応はあとからついてきます)
ギャップ萌え
今年のナンバーである3番は、雑さと緻密さが同居している数字です。
部屋は散らかっているのに、机の上だけは整然としているようなイメージ。その、ある種のムラやギャップが魅力とも言えます。
なまじ緻密な側面があるばかりに、”すべてを完璧にできない自分へのいら立ち”を感じやすいですが、すべてにおいて細やかである必要はありません。
大雑把さと細やかさのギャップによって、あなたの特徴や意図が際立ちます。
仕事でもプライベートでも、メリハリを意識しましょう。
見栄も活用次第
「つい、格好をつけてしまう」というのは人間の本能です。
今年は、その性質をうまく活用するとき。
「うまくいっていると思われたい」
「きれいに見せたい」
「仕事ができると思われたい」
と願うのなら、そう振舞いましょう。
見せたからには実現しなければ!というプレッシャーが、良い意味での責任につながります。
もちろん嘘はいけませんが、「自分が思うよりも少し上」を狙っていくことで、あなた自身の成長を促進できるでしょう。
意識すると流れが良くなるポイント
キャラやブランディングを考える
今年は個性を磨くとき。
平均点を取るのではなくて、良いところを前面に出すように意識しましょう。
光り輝けば、難は見えなくなります。
データをきちんと集めて分析する
「なんとなく」ではなくて、事実から考えるとき。
思い込みが外れて、求める情報を得やすくなります。
面白そうな形を目指す
正しい情報でデータ分析することと、面白い形を作ることは両立します。
手に入れたものを、自分なりにひと工夫することに価値が生まれるでしょう。
必要な勉強をする
今年はあなたが大きく飛躍するとき。
「これができるようになったら最高だな」
「このスキルさえあれば色々できるのに」
と思うことがあれば、取り組みましょう。
気をつけると良いこと
中身さえよければいい、と思わないこと
中身を見ずに、ジャケ買いした経験はありませんか?
見た目や印象に工夫を持たせることで、内容にも関心を持ってもらえます。
維持ではなくて増やすことも考える
現状維持は先細りになります。
今年は向上・上昇する時期なので、維持を考えるのではなくて今より上を目指しましょう。
自信を失っても、何もいいことはない
中身の良しあしを考えるまえに、まずは自信を持ちましょう。
もっとも良い方法は、自信と言う概念自体を無くすことです。
(自信という概念がなければ、失うこともありません)
自分にフォーカスして、加算方式で考えていくだけで人生が変わります。
ラッキーカラー
イエロー
ゴールド
ラッキーアクション
勉強する、資格を取る
分析する
目立つ
問いかけ
今年は、あなたにとって心躍ることは何か?を見つける一年です。
「ワクワクすることをやりましょう」と聞くと、ワクワクする“対象”を見つけることだと思いがちですが、必ずしもそうではありません。
例えば「料理を作ることにワクワクする」のと「いかに短時間で美味しい料理が作れるかどうかにワクワクする」のとでは、ニュアンスが異なりますよね。
ワクワクするのは対象か、やり方か。
対象は数が限られますが、「やり方」は無限にアイデアが生まれるものです。
あなたにとって、心躍る「やり方」「取り組みかた」を見つけることで、仕事も暮らしも人間関係も、すべての環境をガラッと変えることができるでしょう。
いかがでしたでしょうか?
今年はまだまだ始まったばかりなので、時折読み返していただくと、また受け取り方が変わってくるかなと思います。
お役に立ちますように!
いいなと思ったら応援しよう!
![小池安雲|リリ数秘術](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111161998/profile_3b7cf640db9339913c272b17a706a26a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)