見出し画像

【あなたの2025年のテーマは?】数秘術イヤーナンバー2番のメッセージ

「今年って、どう過ごしたらいいの?」
「今月、何に気をつけたらいいの?」

こちらは、数秘術をベースに、心の持ちようや在り方にスポットを当てたメッセージです。迷ったとき、確認したいとき、計画を立てたいときの参考にしてみてくださいね。

あなたのイヤーナンバーの計算方法

調べたい年に、自分の誕生月・誕生日の数字を書き出し、ひとつずつ足していきます。

例) 
誕生日が1958年08月29日で、
調べたい年が2025年の場合。
2+0+2+5+0+8+2+9=28
合計数を、一けたになるまで足していきます。
2+8 =1
この場合、イヤーナンバーは1番になります。

今年が数秘ナンバー2番の、あなたのテーマ

自分だけの世界にとどまらない


世の中全体の政局が大きく変化し、流動的になってきましたね。
そうなると、気になってくるのは他者の動向です。

去年のあなたは、「自分の意思を通す」というチャレンジの年でした。
今年は、自身の行動を経て、周囲のリアクションが気になり始めるとき。

激動のさなかだからこそ新たなことを始めるチャンスですが、「自分がやりたいようにやる」という意識だけではなくて、「誰がそれを求めているのか?」という他者視点を持つと、また一段階ギアが上がるでしょう。


ニーズを拾う

あなたが実践していることのなかで「これは役に立ちそう」「人に喜ばれそう」「ニーズがあるのでは」と感じていたことはないですか?

もしくは、誰かに思いのほか喜ばれたり、反応が良かったりしたものがあるはずです。

今年は、それらを中心に実行に移していくとき。

他者の気持ちとあなたの気持ちが合致する地点に、未来の道の軸となるヒントがあります

これまで「うまくいかなかったな…」と感じていた人は、「自分の周りにある想いをキャッチする」という意識をすると、大いにチャンスが生まれます。

あなたがしてほしいことを相手にするというよりも、相手がしてほしいことと自分がしたいことをすり合わせる、というイメージです。

正しさだけで物事は動かない、と知る


人は楽しいことに心を動かされ、必要とするものを求めます。

「良いこと」「正しいこと」も大事ですが、それを実現する手段として、楽しさやお洒落さ・面白さを取り入れていきましょう。

例えば、映画や小説はエンタメにのせてメッセージを伝えていますよね。
真似をする必要はありませんが、あなたが得意なアプローチがきっと見つかるはずです。

真剣な想いを伝える手段のバリエーションを持つことで、あなた自身の可能性が花開きます。

やったことをきちんと振り返る


ライバルと差をつけるために必要なのは、「やりっぱなしにしないこと」です。振り返るだけで多くのことがわかり、また、次へのヒントも得られます。

ただ振り返るだけではなくて、メモをしておくなど、記録やデータに残しておけば完璧!

さらにそれを他者にアウトプットすれば天才です(本当に)。
シンプルなようですが、そこまでやっている人はあまりいないので、差がつきます。


納得する感覚を意識する


「腑に落ちた」という感覚が、今年のGOサインの基準です。

「あっ、そういうことだったんだ!」と気づいたときに、あなたの心と身体が一致して一気に動き出します。

逆を言えば、その感覚にならないときは、無理に決断をしなくても良いでしょう。

「いまは決めない」というのも、決断の一つです。

意識すると流れが良くなるポイント

お互いにとって良い落としどころをさぐる

今年は、主張と受容のバランスを学ぶときです。
いわゆる駆け引きにも通じますが、粘りを見せることで人間関係の構築に強みが出ます

存在自体が助けになることもある

例えば、あなたが苦労をしているときに、いつも話を聞いてくれる人がいたら嬉しいですよね。
「何かちゃんとしたことをしなければ…」と思わなくても、できることがあります。

我慢をしない

「我慢している」ことを、自分の労力として換算しないようにしましょう。自己犠牲の癖がついてしまいます。解決への方法を探ることで幸せになる道を見つけましょう。

気をつけると良いこと

自分とは異なる意見でもちゃんと耳を傾ける

あなたのことをわかってくれない、もしくは逆に、あなたが理解できない…と思う人も、一歩踏み込んで話を聞いてみることで、実はあなたが許されることになるかもしれません。

勝手に苦労したことに対して、頑張った気にならない

大変なことをしている、苦労をしている…という事実に満足感を覚えてしまわないようにしましょう。
楽をしてもいいんです。

好かれたいと思いすぎない

「いい人でありたい」と思いすぎると、あなたを苦しめます。
言いづらいこともきちんと伝えるなど、「いい人になりすぎない」ことが、今年のあなたのチャレンジです。
ここを乗り越えると、あなたの個性が光り輝きます。

ラッキーカラー

  • オレンジ

  • ブラウン

  • シルバー


ラッキーアクション

  • 話を聞く、話をする

  • 許す、受け止める(自分含む)


問いかけ


あなたが心から望むことはなんですか?

家族の健康だとしたら、それが叶えばほかには何もいらない、でしょうか。

「いや、もっとお金があったほうがいいな」
「一人で旅行にも行ってみたいな」など、
実はもっと他にも望んでいることがあるかもしれません。

それらを踏まえたなかで、「幸せだと感じる瞬間はどんなときか?」を考えてみることで、あなたが心の底から求めるものが見えてきます。

他者の欲求や正義に惑わされずに“あなたが”望むことを見つけて、そこに向かうことが今年のあなたのテーマです。



いかがでしたでしょうか?

今年はまだまだ始まったばかりなので、時折読み返していただくと、また受け取り方が変わってくるかなと思います。
お役に立ちますように!






いいなと思ったら応援しよう!

小池安雲|リリ数秘術
サポートいただいた分は、勉強のための書籍代に使わせていただきます…!