![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172775366/rectangle_large_type_2_0730ef236e790b8cfeab4a0796b559ad.png?width=1200)
【あなたの2025年のテーマは?】数秘術イヤーナンバー1番のメッセージ
「今年って、どう過ごしたらいいの?」
「今月、何に気をつけたらいいの?」
こちらは、数秘術をベースに、心の持ちようや在り方にスポットを当てたメッセージです。迷ったとき、確認したいとき、計画を立てたいときの参考にしてみてくださいね。
あなたのイヤーナンバーの計算方法
調べたい年に、自分の誕生月・誕生日の数字を書き出し、ひとつずつ足していきます。
例)
誕生日が1958年08月29日で、
調べたい年が2025年の場合。
2+0+2+5+0+8+2+9=28
合計数を、一けたになるまで足していきます。
2+8 =1
この場合、イヤーナンバーは1番になります。
今年が数秘ナンバー1番の、あなたのテーマ
世の中全体が激変する流れのなかで、新たな可能性を見出すとき
転換期のため、これまでの経験や実績はいったん脇に置きましょう。
過去にこだわらない思考で、これからのことを考えてみるタイミングです。
これまでの人生がとても良くて、「引き続きやっていきたい!」という場合も、いったんリセットしてから改めて選択することで、原点を思い出してよりパワーアップできるでしょう。
どんな地点にいる人も、元来やりたかったことや、もともとの性質、あきらめていた情熱を思い出すことでヒントが得られます。
多少無理そうでも、熱意でなんとかできる可能性
※自分に無理をさせろということではありません。
今あなたが無理だと思っていることに対して
「誰かにそう思わされている?」
「時代がそういう価値観だっただけでは?」
と問い直してみましょう。そのうえで、可か不可かを考えましょう。
先に「リセットしてから考える」と書きましたが、「無理だ」という気持ちが意外と思い込みで、やってみれば熱量でカバーできそうな気配があります。
どうしても「無理そう」と思ってしまうのなら、期間を決めてチャレンジするのも手です。
「絶対に成功させなければ」と思うとプレッシャーがかかりますが「期間限定でまずはやってみよう」という短期チャレンジでしたら取り組みやすいですし、期限を区切ることで集中力も保てるでしょう。
そこで得た「力を出したな」という体験が、次につながります。
長期で考えすぎなくてもいい
1番はスピードやスタートダッシュの数字です。
「良いものは長く続く」というのは一般的に言われることですが、長いスパンでしっかりしたものを作ろうとすると、時間がかかります。
今年に限っては、「まずは短期でチャレンジしてみて、ある程度進んだら長期計画に移行する」「ダメだったら対策を考える」くらいの心構えで行きましょう。勢いも大事です。
正直さに価値がある
ひとまず自分の気持ちに正直になりましょう。
「いい人でいたい」
「大人だからしっかりしなきゃ」
「いい年なんだからこのくらいできなければ」…など、
感情を出し切る前に、それらを「あまりよくないもの」としてラベリングしていませんか?
怒りや憤り、悔しさ、情けなさを感じたならば、まずはそれらをしっかりと自分で受けいれましょう。
あまり良い感情ではないからといって、それらをなかったことにしないように。
そして、負の感情を、「これを学びにしなければ」とか、「昇華させなければ」と、すぐに処理しようとしないこと。
その感情を味わうことで、
誰かを許すことや理解することにつながったり、
戦う原動力になったりもします。
最初から成果を求めようとしなくても大丈夫です。
感情は、味わいきると消化しますが、味合わないうちに飲み込むと、もたれたうえに、いびつな形に変化してしまいます。
まっすぐに捉える勇気を持ちましょう。
意識すると流れが良くなるポイント
環境や逆境にめげずに成功している人を知る
今年のあなたはチャレンジャー。先駆者がいることで勇気をもらえます。
「人は現状維持をしたいと思う生き物」ということを忘れないようにする
進めない自分がいても責めないで。
元来、人は怠惰な生き物です。
小さなことからはじめてみる
スモールステップ、スモールスタート
失敗の数=チャレンジした数だと思う
成功するための熱意は大事だけれど、はなから成功しなくても大丈夫。
お金と身体を意識する
思考だけではなくて、現実や体感がとても大事。
気をつけると良いこと
自分の思いを伝えたいがあまりに、周りが見えなくなっていないか?
言いたいことを言う=伝わる、とは限りません。
強さ=強引さではない
今年は強さが求められるときですが、時には穏やかさや優しさも強さです。
本当は好きだし憧れているのに、敵わないから嫌いだと思い込んでいないか
嫌いなものにほど、実は好きなものを見つけるヒントが隠れているかもしれません。
愛情を過信しすぎず油断しない
アンチは愛から発生します。愛にあぐらをかかないこと。
ラッキーカラー
レッド
ピンク
ラッキーアクション
運動・筋トレなど、体を鍛えること
モノを選ぶときは、量ではなくて質と実用性で選ぶこと
今年一年、問いかけてみると良いこと
昔はあきらめたけれど、今ならできる、と思えることはありますか?
例えば、昔は悔しい思いをしたけれど、今は力がついたとか。
そのころと今とではメンタルが違うなど。
「いまならできるかも」、と思い浮かんだことは片っ端からメモしておきましょう。
今年は、それらを実行・実現するタイミングかもしれません。
いかがでしたでしょうか?
今年はまだまだ始まったばかりなので、時折読み返していただくと、また受け取り方が変わってくるかなと思います。
お役に立ちますように!
1月のテーマ、無料公開中です!
いいなと思ったら応援しよう!
![小池安雲|リリ数秘術](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111161998/profile_3b7cf640db9339913c272b17a706a26a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)