
ただのブログを体感型ブログに転生させる面白ツール&プラグイン【06】
こんにちは、りれるです。
ブログを書いていると、マンネリ化してしまう・・・というか、体感型のブログにしたいなーって思うこと、ありませんか?
僕はそういうのが大好きで、積極的に取り入れたい派なんですよ。
そこで今回は、ブログをワンランクUPさせる面白プラグイン&ツールを紹介していきますので、読者さんに「お?!」と思わせたい人は是非参考にしてください。
体感型ブログとは?
体感型ブログってなんぞや?と言う方がほとんどだと思いますので、先にご説明しておきますと、読者さんが何かしら参加できるブログ、という意味です。
口コミサイトなんかもその1つですが、ああいう感じで読者さんが参加できるコンテンツがあると、他のブログと差別化できますよね!ってこと。
なんか面白いブログ=指名検索が増える=SEO評価が上がる!まあそんなに上手くはいかないかも知れませんが、読者さんを楽しませるために、面白いブログにしてみませんか?というのが趣旨ですw
体感型ブログのコンテンツ&ツール
僕が何を言いたいのかは伝わったはずなので、こういうコンテンツならこういうツールやプラグインがおすすめ!という形で早速ご紹介していきます。
なお、noteでは動作確認できないので、すべて別記事でサンプルを作ってあります。
お手数ですが、気になるコンテンツがあればリンク先で挙動を確認してください。
1. プレゼント・コンテンツ
物販関連のレビューブログなどをやられている方におすすめしたいのが、「プレゼント企画」です。
大手企業がSNSなどで良く行っていますが、読者受けは抜群ですので、出来る方は是非やってみてください。
ブログ内で告知・応募してもらう場合
→ 既存読者のリピート化、指名検索UP、各記事にプレゼント企画をやっていることがわかるバナーを表示させておくと良いです。
→ おすすめツール:can4u WEB版 https://can4u.jp/h-web/
SNSで告知・応募してもらう場合
→ 新規読者の獲得、SNSアカウントの強化、リポストなどで拡散してもらう仕組みが大切。
→ おすすめツール:can4u X版 https://can4u.jp/h-twitter/
おすすめツールの補足説明
プレゼント企画は手動でも出来ますが、その際にネックになるのが集計や抽選、当選者への連絡など。
数人の応募であれば手動でも問題ありませんが、100人、200人の応募があった場合、手動だとかなり大変なのでツールの利用がおすすめです。
can4u というツールは、応募者の集計・リスト化・抽選までを自動で行ってくれるだけでなく、当選通知のメールやDM送信まで自動なので、プレゼント企画が初めての人でも簡単に行うことが出来ます。
2. 診断コンテンツ
これまた読者受けがいいのが診断コンテンツで、見かけるとついついやりたくなるのが人の性ってもんです。
紹介するツールを使うと、以下のようなものが簡単に作れます。

トップページに設置
→ ナビゲーション代わりに「〇〇の人におすすめの記事」と誘導出来ます。
記事内に設置
→ アフィリエイトリンクも仕込めるので、「〇〇の人におすすめの商品」としてアフィリエイトも出来ます。
おすすめツール
→ おすすめツール:ROOT(ルート)
おすすめツールの補足説明
このROOTというツールは、有料ですがページ遷移なしで動いたり、ブログ内に何個でも設置できるなど凡庸性が高いのが特徴。
自力で作ろうとしたこともあったんですが、ノンプログラマーの僕では実装できなかったのでツールに頼った、という経緯があります。
ブログ内でROOTの実際の挙動とおすすめポイントをまとめてありますので、診断コンテンツに興味のある人は併せて読んでみてください。
3. クイズ・コンテンツ
特化ブログと相性が良いのがクイズ・コンテンツ!自分の得意分野のクイズを見かけたら絶対やりたくなっちゃいますよね?
単純に読者の「オレも知ってるぜ」的な欲求を満たすだけでなく、商品の特徴やメリットをクイズ形式で伝えられるなど、アイデア次第で色々な活用が出来ますよ!
記事内に設置
→ 読者が楽しむコンテンツとしても優秀ですが、クイズ形式で商品やサービスの特徴などを伝えることも出来ます。
→ wp-make-quiz(すみれ)
おすすめツールの補足説明
このプラグインをおすすめする理由は2つ、無料で使えることと、ショートコードで簡単に実装できるからです。
他に有名なプラグインは幾つかあるんですが、シンプルなクイズなら wp-make-quiz(すみれ)で十分。
こちらもブログにまとめてありますので、挙動などはブログでご確認ください。
4. 人気投票コンテンツ
人気投票は結果をブログのネタに出来るので、ブログ運営側としても非常に有難いコンテンツ。
普通のアンケートとしても使えますが、実はアフィリエイトにも絡められるので、収益アップに繋げられるかもしれませんよ。
記事内に設置
→ 記事の冒頭、もしくは文末に設置、ウィジェットなどで全記事に表示させるのが良いです。
→ YOP POLL
おすすめツールの補足説明
YOP POLLは海外のアンケート系プラグインで、有料版(PRO)もありますが、簡単な人気投票くらいなら無料版で十分。
設定自体はそれほど難しくないんですが、すべて英語表記なのでその点だけ覚悟しておいてくださいw
最低限の導入方法についてはブログでまとめてありますので、ちょっと人気投票やってみようかな?って方は参考にどうぞ。
体感型ブログって面白くない?
僕も人のことを言える立場ではありませんが、最近の検索結果に表示される記事って、どれも同ようなタイトルと内容で、まったく面白くないじゃないですか。
そんなとき、「お!?」と思えるコンテンツがあれば、読んだ人の記憶に残ってくれるのではないか?そんな淡い期待を込めてこういうことをやってます。
ブログは自分の作品なので、少しくらい遊んだってバチは当たりませんよ!
ブログ初心者向け【無料】ブログ講座
❶ブログを始めるなら執筆テーマを絞るべし!ジャンルに特化するメリット5選
❷ブログ記事がサクサク書ける!設計図の作り方
❸ブログを立ち上げたら”なるはや”でやっておくべきテクニカルSEO
❹ブログの記事が上手く書けない人必見!シックス・ステップ執筆法
❺PV倍増!Googleサーチコンソールを使ったリライトの進め方
❻ただのブログを体感型ブログに転生させる面白ツール&プラグイン
❼ライバルブログを丸裸に!キーワードを抜き出して狙い撃ちする方法
❽7桁ブロガーが実践するコンテンツSEO。渾身の記事が上位表示しない理由と対策