自己紹介
こんにちは、りれるです。
ブログについて運営や売却ノウハウについて書いているわけですが、信ぴょう性が気になりますよね。
そこで、ありがちですが自己紹介をさせて頂きます。
センスがあったわけでも天才でもない僕が、なぜ稼げるようになったのか?諦めなかった理由などを中心に書いてあります。
1. 実績
運営方法はホワイトのみで、SEOが大好物。メインブログだけは外注さんを使わずに自分で執筆するスタイルで、それ以外のブログは外注さんにお願いしています。
マネタイズ方法は、SSP(アドセンスみたいなもの)やDMP(ユーザーデータの貸出)、アフィリエイト、タイアップ記事や定額バナーが主な収益源となっています。
資格・検定
2. ブログを始めた経緯と経歴
ざっくり書くとこんな感じで、決して順風満帆というわけではありませんが、上手くいかなかった期間が長かったので、ブログ初心者の方の辛さや大変さはよくわかります。
次項からは、経緯や経歴についてもう少し詳しく書いてますので、お付き合い頂けると幸いです。
2-1. ブログを始めた経緯
僕がブログを書き始めたのは12年前、脱サラしてカフェを開業したときでして、「5分で簡単に100万円稼げる!」的な情報商材を買ったのがキッカケです。
言うまでもなくカフェは大失敗で、開業時の借金はもちろん、家のローン、車のローンの支払いもあり、とにかくお金が欲しかった。
この頃は、パソコンと時間だけはあったので、ランチ後の暇な時間に「宝くじ+当選方法」とか「竹やぶ+現金」とか、しょうもないことばかり検索してましたね。
そんなとき、藁をもつかむ思いで情報商材を買いましたが、100万円なんて稼げるわけもなく2年経たずしてカフェは廃業しました。
2-2. 副業ブロガーとして細々と続ける
幸いにも拾ってくれる人がいて、カフェ廃業後すぐにサラリーマンに戻ることができたのですが、ブログの可能性を捨てきれずしつこく継続。
それこそアダルトからトレンドまで、当時稼げると言われた手法を試しましたが、最高でも月1万円程度しか稼げず、自分のセンスのなさを呪ったものです。
正直その会社は上場企業で給料も良かったので、「ブログはもういいや」と何回も思いました。
それでも続けたのには理由があります。
2-3. ブログならではの可能性
飲食店などのリアルビジネスだと出店場所は超重要なので、出来るなら一等地でお店を構えたいものです。
ですが、一等地にお店を出そうとすると高額な賃料に○年分の保証金など、とても個人では出店することは出来ません。
その点ブログはどうでしょう?毎年新たな一等地(キーワード)が生まれてきますし、その一等地はお金ではなく知識と技術で出店することが可能ですよね。
カフェで失敗した僕にとって、これだけ可能性に満ちた世界はなかったんです。
2-4. 信頼できる人との出会い
諦めずに続けていたものの、どうにも稼げない・・・そんな時に前職のお客さんと再会、聞けばアフィリエイトで月100万円を稼いでいるというじゃないですか!
結論から書くと、この人がサポートしてくれたことがキッカケで稼げるようになったわけですが、ノウハウ自体は画期的なものではなかったですし、すぐに稼げるようになったわけでもありません。
ただ、これまでと違っていたのは、「この人を信頼して全力で取り組もう」と決めたことです。
この出会いがなければ、新たな稼げるであろうノウハウに飛びつき続け、何も成せないまま終わってしまったと思うので、人生を左右する出会いだったと今でも思います。
2-5. 紆余曲折しながら100万円達成!翌々年には300万円超えも
ブログはいきなり100万円稼げるようなビジネスモデルではないので、僕も1,000円、10,000円、100,000円・・・と段階的に収益を伸ばしていきました。
メインの案件が飛んだり、アドセンスが出せなくなったりと、色々ありましたが、なんとか100万円を達成。
感覚ですが、100,000円稼ぐまでが一番大変で、500,000円くらい稼げるようになってから100万円までは比較的すぐでした。
ブログで思うように稼げてない方は、まずは100,000円を目標にすると良いですよ。
3. 伝えたいこと
この自己紹介は、ブログで稼げてるんだぜ!と自慢したいわけではありません。
ブログを始めたけど思うように稼げない、本当に稼げるようになるか不安・・・という方に以下のことを伝えたかったからです。
ブログはオワコンと言われていますが、今からブログを始めても大丈夫でしょうか?と聞かれることがあります。
後発組だろうと初心者だろうと全然大丈夫!KWは無限に生まれてくるんですから、誰でも一等地を狙えるので安心して取り組んでください。
正しい人から正しい知識を学んで愚直にやり続ける、これが成功の近道ですよ!