1歳&3歳と行くセブ留学|出発1ヶ月前
気付けば前回の記事から1か月以上空いてしまいました。
今現在留学に向けてやっていることを紹介します。
勉強
平日の22時からオンライン英会話を受けています。これは留学エージェントさんが無料で提供してくれているもので、フィリピン人の講師による2~5名程度のグループレッスンです。これまでに約3か月ほど続けています。
最初の頃は、講師の話している内容がほとんど聞き取れず、グーグル翻訳に頼りながら参加していました。でも最近は、少しずつ内容が理解できるようになってきたというか、耳が英語に慣れてきた感じがします。わからないときには、講師が簡単な英語に言い換えて説明してくれるので、以前よりも英語を話すことへの抵抗がなくなってきています。
とはいえ、まだ自分から質問するのは難しく、いつも "Do you have any questions?" と聞かれても "No!" と答えてしまっています。
パッキング準備
パッキングの準備を始めました。通常の海外旅行であれば1週間前くらいから準備を始めることが多いですが、今回は長期滞在で、さらに小さな子どもが2人いるため、念には念を入れて早めに取りかかっています。
持ち物については、実際にセブ留学を経験された方のホームページやブログを参考にして決めており、エクセルに入力して管理しています。留学後には、「持って行ってよかったもの」や「不要だったもの」をまとめて、リストを公開できたらいいなと思っています。
航空券1枚につき23キロまでの荷物を2個預けられるため、3歳の子どもの分も含めるとスーツケースを4個持って行ける計算になります。ただし、大人が持てる手荷物の数は限られており、さらにベビーカーも持って行く予定なので、実際にはスーツケース2個が限界かなと思っています。
海外旅行保険
エージェントさんから紹介された保険代理店がありましたが、あまり提案やサポートをしてもらえない印象だったため、自分で保険を探すことにしました。私が保険を選ぶ際に重視した条件は次の3つです:
治療費が無制限であること
グループで加入できること
持病があっても加入できること
自分で調べた限りでは、これらの条件をすべて満たす海外旅行保険は1つしか見つかりませんでした。治療費が無制限のプランでも、留学目的だと加入できなかったり、渡航期間や年齢に制限がある場合が多かったです。
現地情報収集
実際に留学された方のYouTubeなどを参考に情報収集を進めています。今のところ思いつくことを整理してみました:
タクシー🚖
「Grab」というアプリが主流のようです。まだアプリはインストールしていませんが、近々使い方など調べてみようと思っています。
スマホ📱
私のスマホはeSIMに対応していないため、現地で物理SIMを購入するか、日本で準備していくか、またはWi-Fiをレンタルするかの選択肢があります。今のところWi-Fiは荷物になるため、SIMカードを購入する方向で考えており、現地到着が夜で空港でSIMを買えない可能性を考慮すると、日本で事前に購入しておくのが安心かもしれません。
観光🏖️
週末について何も考えていなかったのですが、平日は子どもたちが学校に行ったりシッターさんと過ごしているため、休日くらいは海外らしい体験をさせてあげたいと考えています。ただ、大人1人で子ども2人を連れての観光がどれだけできるのか少し不安です。
片道3時間以上かかるジンベエザメのスポットなどはもちろん難しいですし、2人とも常に目を離せないので、海も安全面で心配です。コンドミニアム内のプール程度なら大丈夫かもしれませんが、スライダーがあるような子ども向けのプールはどうなんだろう、と悩んでいます。
エージェントさんによると、現地で仲良くなった他の家族と一緒に観光に行くこともあるそうです。ただ、こちらはどう考えても足手まといになりそうで、そんな家族と一緒に行ってくださる方がはたしているのか…。
今は、貸し切りできる半日ツアーなどを探しているところです。子どもたちが楽しめて、私も安心して過ごせるようなプランが見つかればいいなと思っています。
思ったより長くなってしまいました。
次回はもう少し早めに更新できればと思います!
応援して頂けたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します!