![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93398362/rectangle_large_type_2_5148cf74574bb04685fced17bd58e003.png?width=1200)
ウィッグ助成金(医療用補正具購入費)について
医療用ウィッグの助成金制度があるのを知っていますか?
抗がん剤治療の副作用の脱毛対策に
ほとんどの方がウィッグの購入を検討されるでしょう
しかし、医療ウィッグは高額です
費用の負担を軽減するため、購入費用を補助してもらえる助成金制度を利用しましょう
申請するために必要な情報や
詳細について確認できる
各自治体のホームページや連絡先をまとめてあります↯︎↯︎↯︎
![](https://assets.st-note.com/img/1671126576601-JJbVjGFpqH.png?width=1200)
実施する自治体がどんどん増えてきています。
あなたの在住の地域も新たに導入しているかもしれません。
ぜひ、チェックしてみてくださいね!
思ってたより助成してくれるとこ少なかった…
— tyuh_taro (@tyuh_taro) December 17, 2022
在住のとこはやってないのは知ってたけど…
増えてくれるといいな https://t.co/j8thKPDpvA
かぁるさんのまとめがすごい!✨✨
— あさ美|乳がんとイラスト (@li_asami_il) December 17, 2022
この記事で私の地域も今年の9月からやってる事を知れました!🥹🙏 https://t.co/3SMXkEPajA
自分の住んでいる自治体が本年度からウイッグの助成金を出していることを知らなかった。
— といとい (@Macaroon17) December 17, 2022
助成して貰えたら少し違うものを買えたかもね。
広まってほしい https://t.co/QQDWO3ImhG
素敵な情報ありがとうございます。
— チッチ@再発乳がん生活スタート (@MubiuN) December 25, 2022
こんな素敵なシステムがある自治体が!とウキウキしながら調べたら・・・近畿で唯一、京都はどの市町村も取り組んでないなんてっ!なんてこったいぃー😭 https://t.co/9DGhUQwpPC
私は市報とか割と読むタイプなので、自分の住んでるところの助成が始まった時から知ってたから、必要になった時すぐに申請できたけれど、具合が悪くなってからのタイミングとかだったら、気力も足りなくて、うまく情報に巡り会えなかったかも。
— lunapyon (@lunapyon) December 25, 2022
情報って本当に大事ですね。 https://t.co/4Ye6a2v5Tt
ウィッグの助成金制度、まとめてくださっています!
— Nina (@mien2021) January 22, 2023
必要な方に届くといいな😌 https://t.co/Q4xeHu78TP
もらえるものはもらっときましょ♪
ᗦ↞◃ 〜ᗦ↞◃ 〜ᗦ↞◃ 〜ᗦ↞◃ 〜ᗦ↞◃ 〜
ここからは
乳がんとは関係のない
つまらない文章です。
【読みとばし推奨】
![](https://assets.st-note.com/img/1671296089904-Kk2kfjnpuM.png?width=1200)
誰もがいつかは逝く
そのときは大切な言葉を持っていく
あなたは 美しい言葉を紡いでいて
いつだって音楽のように響いて
心を支えてくれた
あなたのくれた言葉を
今でも読み返しては
辛いことやしんどい時期を乗りこえるための拠り所にしています
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
関わりあいを疎んじていたとしても
あなたが無力感や孤独を感じて、不安にさいなまれるようなときには
絶対的な味方がいることを思い出してくれたらいい