見出し画像

県外の高専の受験勉強ってどうやるの?(キャンパスウォークで得られること)

 お姉ちゃんは愛知県から離れて福井高専を受験することにしました。しかしなかなか情報がありません。地元の高専でしたら全県模試などで合格圏内にあるか、どこまで偏差値を上げればよいか分かるのですが、県外になると偏差値の母集団が違うのであまり当てになりません。情報収集に3年生の5月に開催のキャンパスウォークに参加しました。
 当日、奥さんとお姉ちゃんを車に乗せて高速を走らせ2時間弱。初めての福井です。鯖江市南西にあり岐阜や豊田に比べ若干街に近い感じかなという印象を受けました。
 受付を済ませ当日配られた募集要項を読んでいき(実は高専のHPからも確認できることを後で知りました)、推薦条件を確認していくと必要な内申点があまり高くないと気づきます。福井高専の推薦要件は2年生、3年生の内申の合計が9教科5段階で68以上(現在は66)で、岐阜高専の77とくらべかなりの差があったのです。これならば推薦が狙えるのではと考えました。お姉ちゃんと別行動をし、進学相談コーナーに向かいました。そこでは1対1で先生に質問しました。推薦では実際どれくらいの内申があれば合格圏内か?→学科によるが推薦要件より2ほど高ければ合格圏内くらい。志望学科をいくつか選べるのに対してどういう順で合格者が決まるのか?→完全に成績順。例えば第3志望に機械科の子が第1志望に機械科を選んだ子では点数の高い方が合格。結構具体的に教えてくれました。さらに、過去数年の推薦入試の問題(小論文)も教えてもらえました(すっかり忘れてしまいました。すいません)
 余談ですが、お姉ちゃんはその間各学科の紹介を巡りその後私と合流して寮の見学をしました。築年数の割に結構きれいな部屋で(現在は建替えがされ、新しくなっています)、寮生活をすることに抵抗なさそうでした。
 そんなわけで内申点を上げることを目標に勉強を進めていきました。
(今回は推薦編です。妹ちゃんの時に学力で受験をしましたので次の機会に紹介します。)

 

いいなと思ったら応援しよう!