見出し画像

本当の吉方位とは?

祐気取りとか吉方位旅行とか、色々言い方はありますがどれも良い方角へ行き良い気を得てくるという意味です。

日本ではこの祐気取りは九星気学を用いて動くことが多いです。
九星気学とは生まれ年によって9つの星がありそれによって動く方角が毎年変わるというものになります(ざっくりですけど・・)

なので、こういった吉方位へ毎年お参りに行く人も多いかと思います。

・・・が、この九星気学での吉方位には実は色々と懐疑的な面があるのも事実で、効果がどれだけあるのかというのも謎な面があります。

そして本当に効果がある方位学というのが「奇門遁甲」であるとも言われています。

この奇門遁甲、私もここ5~6年で学んだことなのですが、確かに効果はあるように思います。

ですが、日本古来の九星気学もやはりおろそかにはできないなあというのも本音でして、それならば、この九星気学と奇門遁甲を合わせた方位で取れば良いんじゃないかと思っており、これを数年前から実践しています。
で、これが結構効果あったりします。

奇門遁甲があまり世に浸透しないのは、その難しさからなのだと思うのですが、九星気学と違って生まれ年に関係無く誰にでも効果のあるものなので、吉方位さえ出せれば使いやすいものでもあります。

まあそうは言っても奇門遁甲はなかなか難しい学問であり、習得するのには時間もかかりそうですが、引き続き学んでいきたい占術のうちのひとつです。

時間が30分単位などで限られてしまっている鑑定では難しいのですが、個人鑑定などでゆっくりと鑑定できる時には、この奇門遁甲と九星気学を合わせた吉方位をお伝えして行こうと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!

命理学研究家 天雪鈴蘭(あまゆき りら)
サポートいただけると嬉しいです! お役に立つ情報たくさん配信していきます!