![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70277455/rectangle_large_type_2_6b6a65b2cbca8e0d2175635a3f7f44a7.jpeg?width=1200)
【呪術】『金枝篇』の話を少し補足したい
※有料にしてあるけど、99.9% 最後まで読めます
フラコト公開しましたー!
呪術について話してるんですが、参考図書として、『図説 金枝篇』を挙げています。
素人の雑談ということで甘く見てほしいんですが、それにしてもうまく話せてなくて『呪術』パートを少し補足をさせてくれい!
呪術は類感呪術と感染呪術に大別される
ごめん、これがラジオ内できちんと話せてなくて心残りだったんだ。
この2種がまじないの典型パターンです。
そして、やっぱり藁人形は2枚抜きでしたね。両方ともだ。
類感呪術
「似ているものは互いに影響を及ぼす」というもの。
・雷の音を真似て雨乞いのために太鼓を叩く
・ラスコーの洞窟壁画の狩りの絵(絵の狩りを実際に成功させる)
・人を模した人形を使った呪い
てるてる坊主も、太陽を模したものを掲げることで、晴れを呼ぶのだとか言われてます。
感染呪術
「もともと同一のものや、由来あるものに触れると(たとえ離れていても)互いに影響を及ぼす」
・動物の足跡を矢でつくと、その動物は移動が鈍る
・影踏み
・爪や髪を使った呪い
おまけ:武器軟膏
おもしろい感染呪術の例だと『武器軟膏』という話があって、17世紀ごろには、刀剣類で怪我をしたときには、傷口ではなくて、刀剣の方に軟膏を塗ることで傷の治りが早くなる、武器軟膏という迷信が信じられていたらしい。なので、自分や味方が手傷を追ったら相手の武器は確保する必要があったんだとか。
ちょっとおもしろいのは、武器軟膏の効果を疑うやつとかもいて、当時にしては先端の科学的手法にのっとり比較実験が行われたそうです。
Aグループ:刀剣で怪我をしたらその傷口に軟膏を塗る
Bグループ:刀剣で怪我をしたらその刀剣に軟膏を塗る
という比較実験を行ったところ、BグループのほうがAグループより怪我の治りが早いという有意の結果がでて、武器軟膏の効果が証明されちゃったらしいです。
ほんとか〜?と考えたあなたはえらい!
武器軟膏はもちろん迷信です。でも、この実験結果自体は正しかったんじゃないかと言われています。
武器軟膏は迷信だが、実験結果が正しかったとされるその理由はなぜか?
というクイズはなかなか面白かったので、皆さん考えてみてください。
解答は有料部分に記しておきます。
ただネットで普通に検索すれば見つかるので全然みるほどの内容はないです。(お気持ち課金プリーズ)
ここから先は
¥ 100
いつでもサポートお待ちしております。凍える荒野を行く旅人の足を前へ進めるのは、いつだって心地の良い熱を持った風だから・・・