
#4 取材 薬剤師/40代女性
この取材コーナーは、実際に質問した声から学びに変えようと考えて記事を書いています。
この方の声がすべてではないですし、人それぞれですが、何人か見ていくうちに共通で気を付けるべきところが見えてくる気もするので、そういったところから一緒に学んでいきましょう!
本日で4人目です。既婚でママさんです。他の方の記事も良かったら読んでいってください。
1.「最初に男性と出会った時、第一印象で『この人はないな』と思うことってありますか?例えば、どんなところが気になったりしますか?」
見なり、清潔感
2「どんな男性に対して最初の印象が良いと感じますか?逆に、どういう男性だと印象が悪くなりますか?」
印象がいい→話しやすい雰囲気を作る事ができる人
気遣いができる人
印象が悪い→無愛想な人、話し方が偉そうな人。礼儀がなってない人。
3.「男性からのアプローチで嬉しかったエピソードや、逆に残念だと感じたエピソードってありますか?」
嬉しかったエピソード→突然雨が降った時に、連絡してきてくれて、車で迎えにきてくれた事
残念なエピソード→知り合ったばかりなのに、体の関係を求めてくる人
4.「デートの時、男性にここを気をつけてほしいって思うことや、逆にここはポイントが高いなって感じることってありますか?」
デートの時気をつけて欲しい事→毎回でなくていいが、時には私の意見も聞いてデートプランを立ててほしい。
ポイントが高いのは、下調べををしっかりしてくれて、楽しませようと頑張ってくれている姿はポイントがあがる。
5.デートや恋愛で、これだけはやめてほしいと思う男性の行動や言動ってありますか?
食べ方が汚い
大きな声で話す
6.「恋愛で、追いかける側と追われる側、どちらが好きですか?自分から積極的にいく方ですか?」
追われる側、自分から積極的にいけないので
7.「押しが強い男性って印象に残りやすいですが、その境界線って難しいですよね。押しの強さとしつこさの違いって、どんなところにあると思いますか?」
しつこいだけの人は、自分の事しか考えてない行動をとる。
推しが強くても、相手が嫌がってないか、きちんと相手の事を考えながら意思表示してくれるのはいい
8.「もし男性から復縁を迫られた時、どんな場合ならもう一度考えても良いかなと思いますか?」
一緒にいる時に、精一杯その人と向き合って、結果別れていたら、復縁はしない
9.女性がデートに遅刻してしまう時って、やっぱりメイクやファッションに時間をかけていることが多いと思うんですが、その遅刻は正当化されるべきだと思いますか?
身支度の準備に時間がかかって遅刻してしまうのは、駄目だと思う。
10.あなたにとって理想のパートナーってどんな人ですか?特に大切にしているポイントがあれば教えてください。
お互い何でも話し合える相手
つらい時に一緒に居てくれる相手、一緒に居て欲しいと思う相手
一緒にいると癒されて元気になる相手
11.恋愛において、男性に求めるコミュニケーションのポイントって何かありますか?どういう風に話してくれると嬉しいですか?
共感力
12.恋愛を長続きさせるために、男性にはどんなことを心がけてほしいですか?実際に効果的だった方法があれば教えてください。
長いお付き合いになってくると、相手がしてくれる事が当たり前になりがちなので、
ありがとうと言う気持ちを、変わらず伝えていく
個人的感想
計画性のある男は、ポイント高いようですね。
自分もお店選びの時は、好きなものを聞いて、大抵「なんでもいい」
と返ってくることが多かったです。
そこで
こちらからある程度の選択肢を提案しましょう。
例えば
①和食で刺身がうまい
②洋風でチーズフォンデュがうまい
③エスニック系のお店
この中ならどれがいい?
という風に。
ここから会話うまれるし、結構オススメです。
食べ方が汚いは、、、
自分も結構ここで痛い目をみたことがあります。
その場しのぎかもしれませんが、初デートのお店のメニューも相手のリクエストのメニューではない限り、簡単に食べれる系を重視するのが良いと思います。
本当は焼き魚好きだけど、魚を綺麗に食べるのは難しいところです。
匂いのきついニンニクなどを避けておくのも無難です。
ここもリードした方が良いところなので、先に
何がいい?
と聞くと、
「なんでもいい」
と来るので、迷わず食べやすいもので
①スピードメニュー
②サラダ系
③少しガッツリのメイン系
をスパっと頼んでおくようにできるのがよいと思います。
共感力ってところもめっちゃ大事ですよね。今度は、これをテーマにブログを書こうと思います。
ここまで読んでくれてありがとうございます!
スキを押してくれる方、本当にいつもありがとうございます!